山と溪谷: 2019年 11月号

ebook 山と溪谷

By 山と溪谷編集部

cover image of 山と溪谷: 2019年 11月号

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※この電子書籍は、固定型レイアウトです。 リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。眺めるだけではわからない。日本が誇る富士のほんとうの姿をこの1冊に。長いあいだ、日本人の尊崇の対象としてあり続けた富士山と、近代の登山の対象としての富士山。その両面から、これまでの富士山とこれからの富士山のありかたを読者とともに考えます。※本特集では、画像利用契約の関係で、電子書籍では使用できない絵画の写真が5点あり、ご覧になることができません。あらかじめご了承ください。■特集 「富士山」「神奈備山」を代表する富士山。いわゆる登山の対象としての富士山の歴史は浅く、むしろ日本人にとっての富士山は人々の崇拝の対象として、また(火を吹く山として)畏怖の対象として、冒しがたい神秘的な存在として日本人の心のなかに存在してきました。富士登山がブームとなって久しい現在、「富士の山に触れ、見て、登り、感じる」ことが重要です。地質、植生、信仰、芸術、文学などのさまざまな切り口から、「これまでの富士山」と「これからの富士山」を一緒に考えてみましょう。【序文】・日本人と富士山 町田宗鳳(ありがとう寺住職)・富士山周辺図【一 誕生】・富士山誕生・ルポ 大沢崩れ 日本最大級の崩壊地を訪れる・コラム 迫りくる富士山噴火【二 恵み】・ルポ 青木ヶ原樹海 新しい森と古い森を歩く・富士山に暮らす生き物たち・富士山をめぐる「水」の不思議【三 信仰】・ルポ_村山口登山道 いにしえの登拝道をたどり、富士と日本人の歴史を思う・時代を超え、崇め続けられる山・伝説の舞台から崇拝の対象へ 厳しい山岳修行の場として/大衆化する信仰/万人に開かれた山へ・現代に続く富士山麓の祭事・見えざる富士と小御嶽神社【四 美】・富士山絵画史古代~中世......伊勢物語絵巻(作者不詳)、富士三保清見寺図(伝雪舟)近世......富士山図(酒井抱一)、冨嶽三十六景・神奈川沖浪裏(葛飾北斎)、名所江戸百景・水道橋駿河台(歌川広重)など近現代......耀八紘(横山大観)、富嶽頌 赤富士の柵(棟方志功)など・「いい湯だな」に寄り添う 銭湯の山・対談 写真家 大山行男×宗教学者 町田宗鳳 神聖の峰・富士山・グラフ 富士 四相・手ぬぐいで見る富士山・コラム 富士宮焼きそば物語【五 綴る】・文学史から見る富士山 [古代~近世]『万葉集』、『伊勢物語』、『東海道中膝栗毛』など[明治~戦前]『三四郎』、『富嶽百景』、『ベルツの日記』など・小説・マンガに見る富士山[現代]・富士山にまつわる民話・伝説・もっと知りたい人のためのブックガイド・コラム 数字で見る富士山【六 登頂】・ガイド 主要登山ルートの特徴と歴史 吉田ルート、須走ルート、御殿場ルート、富士宮ルート、お鉢巡り
山と溪谷: 2019年 11月号