山と溪谷: 2020年 2月号

ebook 山と溪谷

By 山と溪谷編集部

cover image of 山と溪谷: 2020年 2月号

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※この電子書籍は、固定型レイアウトです。 リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。■特集 「再確認! 単独行者の登山術 31」楽しく、安全に、ひとりで山を歩くために自分の技術と知識を再確認してみませんか。・登山者に聞いてみました。あなたにとって単独行とは?・[単独行者アンケート]単独行をするのはなぜ?/単独行の割合は?/単独行のよい点、魅力は?・山岳救助の現場から見た 単独行登山者のいま群馬県警谷川岳警備隊・伊藤武隊長「多くの遭難事例は道迷いが発端である」/富山県警山岳警備隊・柳澤義光隊長「疲労や油断が転倒・滑落の原因になる」●第1部 計画・装備編・単独行の計画論_自分に向き合い、自分を高める「歩く力」を分析して山を選ぶ/想定外を見越した山行計画を作成する/登山中は計画とのズレを常に意識する ほか・単独行の装備論_自分の「必要」を見極める山行に合わせて臨機応変に装備を選ぶ/適切な情報をキャッチし、無駄をなくして軽量化 ほか・私の単独行装備術村石太郎さん「快適性を大切にしながら軽量化しつつ、個々には丈夫さを重視」/石丸哲也さん「大事な装備は二重三重の構えで予備を持つ」/稲田千秋さん「経験を積んで見えてきた、無駄な装備と欠かせない装備」/朽見太朗さん「安全に行動するため、装備を軽くして余裕を生み出す」・[単独行者アンケート]みんなコレを持っている! 安全対策グッズ/お楽しみグッズ・[コラム]本で単独行を味わう●第2部 リスク対策編・[ドキュメント単独行遭難]足尾山地・皇海山での生還劇道に迷って滑落し、重傷。6 日間のビバーク後、自力で下山を試みた男性を救ったのは、ほかの遭難者を捜索していた民間の山岳救助隊だった。・単独行遭難の事例谷川岳周辺(思い込みから進退窮まる崖の上へ)/日光周辺(踏み跡にまどわされ現在地を見失う)/剱岳周辺(連絡を絶って行方不明に。道迷いから転落か)/薬師岳周辺(バリエーションでルートをロスト。2 日間のビバークののち救出)・道迷い防止道迷いのチェックポイント/どこで迷いそう?考えながら歩いてみよう・ミニマム装備でファーストエイド基本装備は 3 つだけ/一人でできる基本の手当をチェック(切り傷・裂傷、骨折、関節の負傷)・[読者アンケート]単独行ヒヤリハット白書・単独行者が知っておきたい山岳保険のハナシ■第2特集 「ココロに効く!カラダにも効く! ひなびた山の温泉へ」登山の疲れをほぐし、山の楽しみを広げてくれる温泉。山を下りたら、知る人ぞ知る「ひなびた温泉」へ。[ルポ]静岡県平山温泉と竜爪山[ガイド]濁川温泉・新栄館、恐山温泉・花染の湯、横向温泉・元湯中の湯旅館、那須湯本温泉・雲海閣、日光澤温泉、四万温泉・積善館、小谷温泉・大湯元山田旅館、庄川湯谷温泉、赤湯温泉・山口館、湯の峰温泉・民宿あづまや荘、千原温泉・湯谷湯治場、鉄輪温泉・谷の湯市の原共同温泉、小浜温泉・脇浜温泉浴場(おたっしゃん湯)
山と溪谷: 2020年 2月号