山と溪谷: 2016年 12月号 [雑誌]

ebook 山と溪谷

By 山と溪谷編集部

cover image of 山と溪谷: 2016年 12月号 [雑誌]

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※この電子書籍は、固定型レイアウトです。 リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。★特集:ステップアップ"本格"雪山登山雪山登山では、技術や経験をステップアップさせていくことが重要。北八ヶ岳から日本アルプスまで、ピッケルやアイゼンなどを利用して登る"本格"雪山を3つのステップに分け、必要な技術解説やステップごとの雪山ガイドをご紹介。技術と知識を確実にレベルアップして、安全に雪山登山を楽しみましょう。○雪山のステップアップって何ですか?○STEP1 "本格雪山"への第一歩 [ルポ] シラビソの森を抜け、人生初の雪稜をたどり天狗岳へ [技術] 雪の斜面を確実に歩く [ガイド] 安達太良山、金峰山、黒斑山○STEP2 脱初級者をめざして [ルポ] 白く輝く鳳凰三山を避難小屋泊まりで縦走する [技術] 入山者が少ない雪山の歩き方 [ガイド] 赤岳、西穂高岳独標、谷川岳、燕岳○STEP3 あこがれの頂へ [ルポ] 遙かなり仙丈ヶ岳。ラッセルと烈風を越えて [技術] 雪山テント泊の極意 [ガイド] 南アルプス概論★第2特集:入門から3000m峰まで雪山ウェア&ギアの選び方雪山初級者のコーディネートから、厳冬期の本格的なルートを安全・快適に登るためのウェア・ギアまで、雪山登山に必要な装備を一挙紹介!○レベル別ウェアリング考ショップ店員おすすめ 雪山を楽しむためのウェアリング ・初級(森林限界以下) ・中級(森林限界前後) ・上級(森林限界以上)○コラム最新雪山レイアリング考○ミニカタログ雪山ウェア&ギアの選び方・アウターシェル ・ミッドレイヤー ・保温着 ・アンダーウェア ・登山靴 ・アイゼン ・ピッケル ・グローブ・その他(サングラス、ゴーグル、目出帽、スパッツ、スノーシュー、ワカン、雪崩対策ギア等)※別冊付録「星野道夫2017カレンダー 極北の動物たち」は電子版には付録しません。
山と溪谷: 2016年 12月号 [雑誌]