山と溪谷: 2020年 3月号

ebook 山と溪谷

By 山と溪谷編集部

cover image of 山と溪谷: 2020年 3月号

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※この電子書籍は、固定型レイアウトです。 リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。自分のカラダの弱点を克服し、目標の山に登るためのカラダづくりのコツをプロに教わります。■特集 「弱点克服! 登れる"カラダ"をつくる」登りでバテて、友人たちについていけない。下りで脚に疲労がたまってつまずきやすい。こういった登山中の悩みを解消するには自身のカラダを振り返り、弱点を把握することが大切です。自分のカラダの弱点を克服し、目標の山に登るためのカラダづくりのコツをプロに教わります。●登山に適したカラダとは?・登山はどれほどハードなスポーツなのか・体力や筋力があればいいわけではない、理想の歩き方・登りや下りで負荷のかかる主な筋肉とその役割1章 セルフチェック●登山シーンで振り返る自分の弱点自分の登山や日常を振り返り、「心肺機能」「筋持久力」「筋力」「バランス能力」「素早さ」「柔軟性」「生活習慣」から弱点を把握する●すぐに試せるバランス力、柔軟性テストカラダのゆがみをチェックする片脚立ちテスト、疲労のたまりやすさを知る長座体前屈●[番外編]心拍計で自分の体力を客観視する2章 自宅でカラダを整える●カラダづくりの秘訣は日常生活にあり●トレーニング編 たった2つのトレーニングで弱体を徹底克服バランスディスクトレーニング/ブルガリアンスクワット●生活習慣編 日常を見直すだけで、登山の効率がググっとアップカラダは栄養の保管庫/登山前後の食事、何をどう摂るべき?/登山後にあえてカラダを動かす「積極的休息」を/入浴、ストレッチ、睡眠のルーティンをつくろう3章 山で歩き方を改善する●あなたの「山歩き」、見直してみませんか基本の姿勢と動き/登りの歩き方/下りの歩き方/プラスアルファのテクニック●山でできる簡単セルフケア4章 道具を活用する●サポートアイテムの機能と選び方道具を活用するという選択肢/自分に効果的な道具の正しい選び方/トレッキングポール/サポートタイツ/インソール●PICK UP最近注目のリカバリーウェア/手軽で効果的!サポート系テーピングテープ■第2特集 「海を眺めて歩く日帰りハイキング旅」房総半島、三浦半島、瀬戸内海など、春の温かな陽気の下で歩きたい、海が望めるハイキングコースを全国から厳選。グルメや温泉など、ハイキング後のお楽しみと一緒に紹介します。
山と溪谷: 2020年 3月号