自分を休ませる練習 しなやかに生きるためのマインドフルネス

ebook 練習

By 矢作直樹

cover image of 自分を休ませる練習 しなやかに生きるためのマインドフルネス

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
★★★おかげさまで12万部突破★★★
最近、ゆっくり休めていますか
読者の声、続々届いています! 読者ハガキを送って下さった皆さま、ありがとうございます!
・悩んだり迷ったりしたときに読みたい。ずっと手元におきたい(70代女性)
・何度も読み返しています。心にぐっときました(20代女性)
・大変読みやすく生きるヒントになりました。座右の書にもしておきます(80代男性)
・自分の中で何かが吹っ切れた。明るくなりました(20代女性)
・ゆっくり力をぬいて生きることにしました(80代女性)
東大病院救急医療の現場で15年、
人間の生と死に向き合ってきた医師が、
ストレスを抱え生きる人に今、伝えたいこと。
「医師として、長年患者さんを診てきた中で釈然としないものを感じていました。
病気になって病院にやってきた患者さんを治療しても、不健康で無理ばかりする生活を続けていれば、
またどこかからだを悪くして、病院にやってきます。
――中略――対症療法によってでしか患者さんを助けられないことにある種の限界を感じていました」
(「はじめに」より)
病気になってしまうような無理をする生活はやめて、
自分の心とからだを大切にする暮らしを始めませんか。
ぼーっとする。呼吸に耳をすませる。
自分に向きあい、なんでもない当たり前の時間を大切にすることで、
人生は輝き出す。
【目次】
第1章 やわらかな心を取り戻す
(「頑張りすぎる人」は「いいかげん」になる、今すぐ決めなくてもいい。やらなくてもいい、やわらかな心は「褒める」こと ほか)
第2章 すこやかなからだを取り戻す
(朝、目が覚めたことに「ありがとう」、からだの声に耳を済ませる、からだをゆらゆら揺らす ほか)
第3章 ほどよい暮らしを取り戻す
(階段の上り下りから生活を変える、何ごとも「ほどほど」が一番、生活リズムは「からだ任せ」 ほか)
第4章 ありのままの感覚を取り戻す
(日々、自然の美しさを味わう、顔は心の窓、生きることは命をいただくこと ほか)
第5章 自然の中の自分を取り戻す
(私たち人間も自然の一部、童心に返る、四季の移り変わりに気づく ほか)
第6章 「今」に意識を取り戻す
(とにかく目の前のことに集中する、自分の人生の主役は自分だけ、ぼーっとする練習 ほか)
自分を休ませる練習 しなやかに生きるためのマインドフルネス