ミクロ経済学I<プログレッシブ経済学シリーズ>―市場の失敗と政府の失敗への対策

ebook プログレッシブ経済学シリーズ

By 八田達夫

cover image of ミクロ経済学I<プログレッシブ経済学シリーズ>―市場の失敗と政府の失敗への対策

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
日本が直面している現実の経済政策問題を評価する方法を学ぶための、ミクロ経済学の入門テキスト。
基礎理論と、「市場の失敗」「政府の失敗」の分析をとおして基本的な考え方を学ぶ。
○本書の特徴
(1) 加減乗除以外の数学を用いず、需要・供給分析の応用により経済学の基本的な考え方を学ぶ。
(2) 日本の現実の経済政策問題を数多く分析。
(3) 理論トピックは、日本の経済政策問題に役立つものを選択。
(4) 独学者にとっても、自分の興味あるトピックに最短時間で到達できる。
(5) 経済学的な政策判断の基本的な考え方の背景にある暗黙の前提を、掘り下げて解説。
本書は、従来の日本のミクロ経済学の教科書と異なる目的を持っています。
 従来の日本のミクロ経済学の教科書の多くは、より高級な経済学を分析するための基礎を作ることを目的としています。このため、経済学を専攻する人のためには役立つが、それだけを読んでも現実の日本の政策問題に対する判断はできません。
 それに対して、本書は、現実の経済政策問題を数多く分析することを通じて、経済学を初めて学ぶ人が、日本が直面している広範な経済政策問題に関する対応策を自分自身で考えられるようになることを目的としています。
そのような教科書は、大学生だけでなく、経済学を独習したいと考えている社会人にも、大学で経済学を専攻するかどうか判断しようとしている高校生にも、役立つでしょう。
序章 市場と政府の役割分担
1章 市場
2章 供給
3章 余剰と参入規制
4章 市場介入
5章 弾力性・限界収入
6章 規模の経済:独占
7章 外部経済と不経済
8章 減産補助金と環境権
9章 情報の非対称性
10章 公共財
11章 権利の売買
ミクロ経済学I<プログレッシブ経済学シリーズ>―市場の失敗と政府の失敗への対策