一橋ビジネスレビュー 2013 Autumn(61巻2号)

ebook 一橋ビジネスレビュー

By 一橋大学イノベーション研究センター

cover image of 一橋ビジネスレビュー 2013 Autumn(61巻2号)

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
【特集】地域から未来を創造するマネジメント
少子高齢化のさらなる進行、総人口の減少、経済のグローバル化のより広範な領域への浸透、多文化共生などの課題に直面するわが国では、どのような経済社会をつくって人々の幸福を求めていくかという未来社会を創造するイノベーション・マネジメントが求められている。
●目次●
特集にあたって
林 大樹(一橋大学大学院社会学研究科教授)
特集論文―1
地域創造マネジメントと大学教育
林 大樹(一橋大学大学院社会学研究科教授)
特集論文―2
人的多様性(ダイバーシティ)を活用して地域の未来を創造する
結城 恵(群馬大学教育基盤センター教授)
特集論文―3
人材をめぐる混迷
産業界と大学のギャップはなぜ生じるのか
田中弥生(大学評価・学位授与機構教授/日本NPO学会会長)
浅野 茂(神戸大学企画評価室准教授)
特集論文―4
経済社会を創造する「まちづくりの論理」
石川公彦(明治大学経営学部助教)
特集論文―5
地域文化創造を支える市民組織のマネジメント
2つの市民音楽祭の事例から
福嶋 路(東北大学大学院経済学研究科教授)
経営を読み解くキーワード
退職給付会計基準のコンバージェンス
澤田成章(鹿児島大学法文学部経済情報学科准教授)
技術経営のリーダーたち
第18回 職人的なものづくりからスポーツ工学によるものづくりへの道程で得たもの
西脇剛史(株式会社アシックス スポーツ工学研究所所長/フェロー)
ビジネス・ケース
[No.106] ブラザー工業
グローバル経営の進化と人事部門の役割
本社による支援を通じた海外拠点の自律化
中野浩一(一橋大学大学院商学研究科博士後期課程)
江夏幾多郎(名古屋大学大学院経済学研究科准教授)
初見康行(一橋大学大学院商学研究科博士後期課程)
守島基博(一橋大学大学院商学研究科教授)
[No.107] 住友電気工業
研究開発と事業化戦略の転換
青紫色半導体レーザー用窒化ガリウム基板の開発を事例として
丸山康明(一橋大学大学院商学研究科経営学修士コース修了)
清水 洋(一橋大学イノベーション研究センター准教授)
[コラム] 日本経営学のイノベーション 第3回
日米企業の経営比較への道
小川 進(神戸大学大学院経営学研究科教授)
マネジメント・フォーラム
ユーザーインの思想で消費者に
快適さを提供するメーカーベンダーをめざす
[ゲスト]大山健太郎(アイリスオーヤマ株式会社 代表取締役社長)
[インタビュアー]米倉誠一郎(一橋大学イノベーション研究センター教授)
※この商品は紙のページを画像にした電子雑誌です。
 文字サイズだけを拡大・縮小することはできませんので、予めご了承ください。
 試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
一橋ビジネスレビュー 2013 Autumn(61巻2号)