日本のタナゴ 生態・保全・文化と図鑑

ebook

By 北村淳一

cover image of 日本のタナゴ 生態・保全・文化と図鑑

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
いまや全国で絶滅寸前のタナゴ類全18種を、圧倒的なボリュームの写真と最新の研究で紹介。
コイ科の魚類タナゴは、田んぼやため池といった人里淡水に生きる小さな魚です。
江戸時代から釣りの対象として愛され、
小さな魚を釣るための特殊な釣り具が工芸品の域にまで達し、親しまれてきました。
また、その美しい姿や、淡水貝類に卵を産み付けるという特殊な生態もあいまって「飼育」する魚としても人気です。
しかし、田んぼの圃場整備になどによって、全国的にその数を減らし、
現在、タナゴ類全18種(地域個体群含む)のうち環境省のレッドデータでは
絶滅危惧IA類8種、IB類5種類、準絶滅種が2種類に指定されています。
都道府県レベルで見ると、計16種が最大36都道府県で絶滅危惧種に指定されています。
残りの2種は外来種なので、この仲間のすべてが絶滅危惧種という魚です。
本書は、そのタナゴ全種の詳細な図鑑とともに、その生態、保全の現状を解説し、
また、文化としてのタナゴ釣りにも触れる決定版です。
タナゴを通して水辺の環境・生物多様性保護などを考える1冊です。
日本のタナゴ 生態・保全・文化と図鑑