アメリカ人の英語感覚がわかる15のストーリー 英語上達のためには、"イージー"であれ!

ebook EJ新書

By カン・アンドリュー・ハシモト

cover image of アメリカ人の英語感覚がわかる15のストーリー 英語上達のためには、"イージー"であれ!

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
英語で「とても」という意味を表すso とvery。これらの使い方の違いを知っていますか? あるいは、「聞く」という動詞のlistenとhearにも、その定義にはちゃんと違いがあることを、意識しているでしょうか?
ネイティブスピーカーは、ちゃんと使い分けをしています。
本書では、アメリカのウィスコンシン州出身のバイリンガルであるカン・アンドリュー・ハシモトさんが実際に体験した、アメリカ人の「英語感覚」がわかる15のストーリーをご紹介しています。「英語文化にまつわる面白エピソードならネタは尽きません。」と言うカンさんのユーモアたっぷりな語りで、シンプルな英語フレーズを学んでみませんか?
【内容(一部)】
●達人が教える、会話をスムーズに運ぶ「相づち」のコツ
●soとveryはどっちも「とても」。違いなんてあるの?
●ほとんどの日本人が勘違いしている、listenとhearの定義の違いは?
●"What do you eat?"と「あなたは何を食べますか?」の根本的な違いとは?
●"She doesn't know me."ではなく"She don't know me."と言う理由
●アメリカ人も理解できないアメリカの英語って?!
●Do you want to ...?は「~したい?」という意味ではない?
●有名なキャッチフレーズ"I'm loving it."は正しくない?
●John、Dick、Harry ...。よくある名前の別の意味を知らないと困るかも?!
●単数形なのに「they」を使うの?時代とともに変化する英語表現
本書は語学情報Webメディア「ENGLISH JOURNAL ONLINE」(https://ej.alc.co.jp/)(旧名称「GOTCHA!」)に掲載されたものを再構成し、新たな内容を加えて電子書籍としてまとめたものです。
【対象レベル】英語全レベル
【著者プロフィール】
カン・アンドリュー・ハシモト
アメリカ合衆国ウィスコンシン州出身。教育・教養に関する音声・映像コンテンツ制作を手がける株式会社ジェイルハウス・ミュージック代表取締役。英語・日本語のバイリンガル。公益財団法人日本英語検定協会、文部科学省、法務省などの教育用映像(日本語版・英語版)の制作を多数担当する。また、作詞・作曲家として、NHK「みんなのうた」「おかあさんといっしょ」やCMに楽曲を提供している。9作目となる著作『外国人に「What?」と言わせない発音メソッド』(池田書店)が発売中。「話す」ためのトレーニングができるアプリ『Talking Marathon』を監修。 https://talkingmarathon.com/
アメリカ人の英語感覚がわかる15のストーリー 英語上達のためには、"イージー"であれ!