ヤマケイ新書 クマ問題を考える 野生動物生息域拡大期のリテラシー

ebook

By 田口洋美

cover image of ヤマケイ新書 クマ問題を考える 野生動物生息域拡大期のリテラシー

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
21世紀日本の重要課題!深刻化する野生動物と人間の遭遇。保護か、捕獲か、駆除か。解決の糸口はあるのか?第一人者による、まったなしの緊急出版!
保護の対象とされている野生動物たち。そのなかでもツキノワグマの存在が、現代の人間にとって深刻な脅威になると、かつて予測できただろうか。今後さらに顕在化する困難な課題として、早くから注視してきた研究者による考察。
はじめに
第1章 平成のシシ荒れ
動き出した動物たち/受け身なクマ/自然変容説から環境適応説へ
第2章 生息域拡大期の現実
1 人喰いグマはいるのか ヒグマとツキノワグマ/肉食するクマ
2 被害の二重構造
2-1 春期 個体間の距離/クマの子殺し行動/行動の同調性/春期の人里出没/繁殖期の出来事/目撃情報の表と裏
2-2 秋期 採食行動の拡散/秋期の人里出没/沈静化する夏
3 むき出しの都市 河川を移動するクマ/痺れる現場/都市という名のフロンティア/人里に依存するクマ
第3章 近世の相克 「シシ荒れ」森の消長と野生動物
1 生きるための闘い
2 旧弘前藩領での出来事
3 動く森の片隅で シシ垣のある風景/近世における鳥獣害対策/村に雇われた猟師/近世から近代へ/山の消長とイノシシの動き/猪鹿害の再発/里山の奥山化
第4章 狩猟の公共性
1 接近する被害現場 ─バリア・リーフ構造の崩壊─
2 狩猟と農耕 狩猟と駆除、そして個体数調整/狩猟と農耕
3 狩猟の公共性
第5章 クマと向き合う
捕獲と威嚇のメッセージ性/規則性と不規則性/ゾーンディフェンスとオフェンシブなアクション/遭遇しないために
あとがき
ヤマケイ新書 クマ問題を考える 野生動物生息域拡大期のリテラシー