ブルートレイン大図鑑

ebook 旅鉄

By 旅と鉄道編集部

cover image of ブルートレイン大図鑑

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
1958年10月、寝台特急「あさかぜ」に青い車体の20系客車が投入されました。
当時では珍しく冷暖房完備を完備し、快適な旅を提供。「ブルートレイン」と呼ばれて親しまれました。
以来、14系、24系と新たな車両が登場し、1988年には北海道と四国にも乗り入れました。
しかし、新幹線網の拡大や航空機の台頭もあり、1990年代半ばから廃止や縮小が続き、2015年の「北斗星」廃止をもって、57年の歴史に幕を閉じました。
本書では、歴代ブルートレイン全25列車を登場順に紹介するとともに、20系、14系・24系客車について詳しく解説。
私たちを魅了したブルートレインの輝かしい歴史を1冊にまとめました。
第1章では、元『JTB時刻表』編集長の木村嘉男氏に、ブルートレインの57年の歴史について『時刻表』編集者の視点から振り返って頂きました。
第2章では、歴代のブルートレイン全25列車を、登場順に掲載しています。
列車の設定(ブルートレイン客車の投入時期が違う列車はブルートレイン化)、廃止などの基本データのほか、代表的な編成図を掲載しています。
第3章では、初代ブルートレイン客車の20系、新型ブルートレインと呼ばれる14系・24系についての形式解説です。
車両の特徴やメカニズムなどを本文で解説し、内装の写真も掲載しています。新造形式と改造形式の系譜図も収録し、資料性のある内容です。
第4章では、ブルートレイン客車(20系、14系、24系)を使用した定期夜行急行をエリア別に取り上げています。
第5章は、EF65形やEF66形など、ブルートレインを牽引した機関車について取り上げています。
※本書は2018年10月に発売した「旅と鉄道」増刊「ありがとうブルートレイン」を、新規原稿を加えて再編集したものです。
■主な内容
●第1章 ブルートレイン57年史
ブルートレイン-『時刻表』編集者の視点 木村嘉男
●第2章 ブルートレイン大図鑑
あさかぜ/さくら/はやぶさ/みずほ/富士/はくつる/ゆうづる/日本海 など25列車
●第3章 ブルートレイン客車の系譜
20系客車の革新と足跡
新型ブルートレイン14系・24系客車
●第4章 ブルトレ客車を使用した夜行急行
利尻/大雪/まりも/はまなす/津軽 など17列車
●第5章 ブルトレ牽引機カタログ
EF65形/EF66形/EF58形/EF60形/EF64形/ED72形・ED73形など22形式
ブルートレイン大図鑑