SDGs時代の働きがい改革 働きがいを見つけ最大に高める方法

ebook

By 岡本洋平

cover image of SDGs時代の働きがい改革 働きがいを見つけ最大に高める方法

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
SDGs時代の「働きがい」バイブル
「働きがいって何だろう......?」
毎日仕事に追われ、働くことに疲れてしまった方や「働きがいなんていらないよ。仕事なんてお金もらうためにやっているんだから」と考えてる方、会社の働き方改革にいまいちピンと来ていない方などに、SDGs時代を生き抜く、本当の意味での「働きがい」をお伝えいたします。
なぜ働きがいを高めなきゃいけないのか?
どうやったら働きがいが高まるのか?
働きがいが高まると何か良いことがあるのか?
など
さまざまな疑問に、お応えします。
働きがいを見つかれず、失敗した著者だからこそ、本当の意味での「働きがい」を見つけ、高めていただだきたいと思っています。
いま、若年世代を中心にSDGsの新しい価値観が広がる中、以前の価値観は大きく揺らいでいます。
従来の経営では常識であった働き方が、どんどん通用しなくなるでしょう。
もしかしたら、働く人にとっては経営陣の意識改革を待ち望んでいるかもしれません。
しかし、そう簡単に経営者の方針は変わるものではありません。
だからこそ、働きがいを高めるための「意識づくり」と「仕組みづくり」で、一人ひとりがSDGs時代の働きがい改革を進めていきましょう。
【著者プロフィール】
著者:岡本 洋平
SMEビジネスコンサルティング合同会社 代表社員
中小企業診断士 応用情報技術者
大学卒業後、当時のオンライン成長期に商機を見出し、ECサイトの設立・運営に携わる。以来12年間、利益を追求するあまり自分を追い込むような働き方になり、自身の体調変化に気づかず心身ともに壊してしまう。その経験から、人のため、社会のため、そして自分のために働くことを決意する。そんな中でSDGsと出会い、まさに自分の目指すビジョンと同じであったことに感銘を受け、長野県を中心に積極的にSDGsの取り組むようになる。
現在はSDGs経営を支援や「働きがい」を高めるコンサルティングを行ない、経営相談や支援実績は年間100件以上に上り、高い顧客満足度を誇る。また社会貢献活動などでも、「中小企業の働きがいと利益を最大限に高める」ことを目指している。
SDGs時代の働きがい改革 働きがいを見つけ最大に高める方法