部下を動かすたったひとつの魔法の言葉 ~やる気を引き出すモチベーション会話術~10分で読めるシリーズ

ebook 10分で読めるシリーズ

By 山下龍也

cover image of 部下を動かすたったひとつの魔法の言葉 ~やる気を引き出すモチベーション会話術~10分で読めるシリーズ

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度)
【書籍説明】
あなたは、リーダーに求められる役割とは、どのようなものだと考えていますか?
「仕事において、能力を発揮し、成果をあげること」これがリーダーに求められる代表的な役割といえます。
漠然としていて、どうしたら良いのか、何をすれば良いのか、わからなくなることはありませんか。
同じように、何を求められ、どんな成果を必要としているのか悩んでいる人はたくさんいます。
成果が、数字で表れるようなものであれば、わかりやすい一面がありますが、リーダーに求められる仕事は、数字を上げることだけではありません。
数値化できない仕事も数多く求められます。
その1つが、部下や部門、部署のマネジメントということになります。
いかにして、部下を指導、教育し、それによって部門や部署の成果をあげていくのかということが重要な役割となります。
どうすれば、部下はあなたの言葉で動くようになるのでしょうか。
部下をやる気にさせる、部下のモチベーションをあげさせる会話術とは、いったいどのようなものなのでしょう。魔法の言葉があるとしたら。
【目次】
人はモチベーションで動く
あなたのモチベーションの根源は
「褒められて伸びる」について考えよう
「厳しさの中に優しさ」について考えよう
部下のモチベーションの根源は
鍵は「成果につなげる」
数値ではなく気持ちをマネジメントする
モチベーションをマネジメントする魔法の言葉
【著者紹介】
山下龍也(ヤマシタタツヤ)
自らがリーダーという立場に立つに至った経緯からのリーダー育成論を持つ。
人財不足の時代にリーダーを誕生させるための視点「開花型」リーダーの必要性と受動的な「開花型」リーダーが自発的なリーダーに成長するまで育成することの大切さを説く。
成績や能力、自己アピールに長けた人だけがリーダーとなると弊害が出る。その為に必要な「開花型」リーダーを推奨。
現役サラリーマンの目線から現代の企業の抱える問題について考察し、独自の視点から疑問や不満を形にすることを提案し、企業へ対し指摘、解決策を導き出す。
ブログ「サラリーマン作家 山下龍也」も展開中。
部下を動かすたったひとつの魔法の言葉 ~やる気を引き出すモチベーション会話術~10分で読めるシリーズ