停電!断水!突然の災害でライフラインが途絶えた!?災害時対応術!10分で読めるシリーズ

ebook 10分で読めるシリーズ

By ひまわり

cover image of 停電!断水!突然の災害でライフラインが途絶えた!?災害時対応術!10分で読めるシリーズ

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度)
【書籍説明】
誰もが予測できない自然災害。
経験してみないとわからない想像を超える恐怖。
平成30年9月4日、台風21号が非常に大きく強い勢力で近畿地方に迫ってきた。私も初めて自然災害を経験した。
経験したことがない恐怖が、貴重な準備の時間を奪ってしまう。
「あの時、こうしていればよかった。」
「あの瞬間にこれだけのことができたはず。」
後から振り返ると後悔がよぎる。
自然災害に遭遇した時に、最低三日間自力で生き延びればどうにかなると言われている。実際には三日で復旧できるとも限らないので、一週間ぐらいの備蓄が必要だ。
最初の三日間をどう過ごすか?どうしたら少しでも楽になれるか?ほんのちょっとの知恵があなたを助けてくれる。
私が実際に遭遇した停電と断水。ライフラインが途絶えた時の経験が、突然訪れる自然災害時の一助になればと願う。
記憶が鮮明なうちに「災害時対応術」を災害四日目に書き記すことにした。
【書籍内容】
被災四日目の著者が災害の対応術を記載
災害時に一番困ることは情報の遮断
電気がない状態でいかにスマートフォンの充電をするのか
用意しておくべき充電アイテム
テレビもネットも繋がらないとき著者が見つけた情報収集方法とは
停電が起きたあと、することの優先順位とは
暗くなる前にやらなければいけないこと
食事のさいに食器を使うと貴重な水を消費してしまう
近所の公衆電話の確認など事前準備
被災者の心境
【著者紹介】
ひまわり(ヒマワリ)
1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。
1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。
3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。
中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピストなど、様々な資格を持つ。
停電!断水!突然の災害でライフラインが途絶えた!?災害時対応術!10分で読めるシリーズ