収納や整理整頓が楽にできるようになる。「物は日々動いている」から、がんばっても片付かない!10分で読めるシリーズ

ebook 10分で読めるシリーズ

By Lumo

cover image of 収納や整理整頓が楽にできるようになる。「物は日々動いている」から、がんばっても片付かない!10分で読めるシリーズ

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)
「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。
自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。
是非、お試しください。
【書籍説明】
広々としてすっきりしたリビングに憧れて、物を隠すために、クローゼットなどの中にできるだけたくさん隙間なく詰め込むように収納していたら、
いつの間にか片付かなくなって、部屋が雑然としてしまう・・そこで仕方なく、収納した物を奥からすべて引っ張り出して、
一から整理し直す・・そんなことを繰り返しているうちに、もう面倒くさくなって、
整理整頓やお部屋の掃除が嫌になってしまった・・当てはまる方も多いのではありませんか?
あるいは、新婚時代はわりと片付いていたのに、お子さんができてから、急に物が増えて、部屋が片付かなくなってしまった・・よく聞く話です。
【目次】
物は「日々動いている」
収納や整理整頓とは、「動く物との追いかけっこ」
一時保管場所を確保する
物はいつでも動かせるように収納する
限られたスペースに収納しようとしないこと
奥にしまいこまない、そしてラベルをつける
一気に捨てない~物はこまめに「動かす」
物をムダに「動かさない」
シチュエーション別に収納する
収納家具を買う前に収納BOX類をそろえる
収納BOX類は予備を用意しておく
収納家具はフレキシブルなものを
引き出しって実は収納には向いていない
ランドセルの収納方法
収納は余裕をもたせる
収納せずにあえて出しっぱなしにする
老後のためにも、「物の動き」に対応できる収納を
いわゆる収納や整理整頓に完成はない。
【著者紹介】
lumo(ルモ)
現在2人の小学生の子どもを持つ主婦
収納や整理整頓が楽にできるようになる。「物は日々動いている」から、がんばっても片付かない!10分で読めるシリーズ