クラウドワーカーという仕事~若者から学ぶ65歳在宅ワーカー奮闘記~10分で読めるシリーズ

ebook 10分で読めるシリーズ

By 姉崎慶三郎

cover image of クラウドワーカーという仕事~若者から学ぶ65歳在宅ワーカー奮闘記~10分で読めるシリーズ

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)
「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。
自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。
是非、お試しください。
【書籍説明】
65歳を超えても働きたいものだと思う。
しかし今さら就職はいやだし、できれば起業して、経営コンサルタントにでもなりたいと思う。
ところがそう簡単に仕事はない。
悶々と散歩だけの生活をするうちに発見する。
「クラウドワーカーという仕事」である。
パソコンひとつあれば自宅で仕事ができるこの「クラウドワーカーという仕事」。
始めて半年が経過し、好きなことをやって多少の小遣いを稼げるようになった。
定年退職後の第2の人生を、「起業」でもなく、「就職」でもなく、「アルバイト」でもなく、「クラウドワーカー」という仕事によって、
年金以外の収入を得て生活できるのである。
今やそういう時代になったのだ。
【目次】
1.クラウドワーカーっていくら稼げるの?
2.クラウドワーカーの報酬の相場について
3.クラウドワーカーという仕事が魅力的な理由
4.少し大きめの案件に挑戦する
5. クラウドワーカーという仕事の課題と将来性
【著者紹介】
姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ)
・ライター
・商社勤務中は海外駐在を30代で6年、50代で2年体験する。業務から営業・総務・人事・経営まで経験を積む。
・現在は2015年9月から始めたクラウドソーシングによりライティングとカメラを生活の中心とする。
・ライティングの得意分野は海外を含むビジネス全般。
・ペンネームは祖父の名前。英語教師だが海外に行ったことがない祖父に、海外を見せたい思いからペンネームとした。
クラウドワーカーという仕事~若者から学ぶ65歳在宅ワーカー奮闘記~10分で読めるシリーズ