人工知能はこうして創られる

ebook

By 合原一幸

cover image of 人工知能はこうして創られる

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Loading...
最近毎日のように報道され、日々進歩している人工知能を、多面的に解説した一冊。ニューラルネットワークを含む脳研究と人工知能研究の関係、AI研究を牽引するIT企業の人工知能がどのように創られているか、脳型コンピュータの可能性、自然界から着想を得て人工知能を生み出す「ナチュラル・コンピューティング」の最前線等をまとめている。また、ニューラルネットワークの精度を高めるきっかけとなった「ディープラーニング」を紹介する「技術解説」も附録。
巻頭言 甘利俊一(東京大学名誉教授)
第1章 人工知能研究と脳研究―歴史と展望
第2章 身近なところで使われる機械学習
第3章 Watson の質問応答からコグニティブ・コンピューティングへ
第4章 脳型コンピュータの可能性
第5章 ナチュラル・コンピューティングと人工知能─アメーバ型コンピュータで探る自然の知能
技術解説 ディープラーニングとは何か?
第1章 合原 一幸(あいはら・かずゆき)
東京大学生産技術研究所教授、同大学院情報理工学系研究科教授、同大学院工学系研究科教授、理化学研究所AIP 特任顧問。専門はカオス工学、数理工学。
第2章 牧野 貴樹(まきの・たかき)
Google Inc. シニアソフトウェアエンジニア。専門はコミュニケーションのシステム論と強化学習。
第3章 金山 博(かなやま・ひろし)
日本アイ・ビー・エム株式会社東京基礎研究所のリサーチ・スタッフ・メンバー。2011年に米国のクイズ番組で人間に勝利したWatson のプロジェクトに参画。
第4章 河野 崇(こうの・たかし)
東京大学生産技術研究所准教授、医師。専門はニューロモルフィックハードウェア、神経システムモデリング。
第5章 青野 真士(あおの・まさし)
慶應義塾大学環境情報学部(SFC)准教授、東京工業大学地球生命研究所(ELSI)フェロー。平成28年度文部科学大臣表彰「若手科学者賞」受賞。
技術解説 木脇 太一(きわき・たいち)
東京大学情報理工学系研究科特任助教。専門は機械学習、ニューラルネットワーク学習アルゴリズムの分析。
※この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『人工知能はこうして創られる』(2017年9月20日 第1刷)に基づいて制作されました。
※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。
人工知能はこうして創られる