本当はちゃんと通じてる! 日本人エイゴ

ebook

By カン・アンドリュー・ハシモト

cover image of 本当はちゃんと通じてる! 日本人エイゴ

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
日本人の英語は「間違いだらけ」「誤解される」「怒らせる」......ちょっと待った、それ本当? 本書では、ネイティブ72人にアンケートを実施。その結果、多くのフレーズは「問題ない」ことが判明しました! 自身もネイティブの著者が、実は「ちゃんと通じてる」25のフレーズをお題に語ります。読んで楽しく、英語を話す勇気がわいてくるエッセイ集。
ネイティブは、小さな間違いなど気にしません
・「教科書英語は間違いだらけ」? 「a を抜かしただけで笑われた」? 「感謝の表現のつもりで、相手を怒らせた」?......いつしか定説化した「通じない日本人エイゴ」について、国内・海外のネイティブ72人に尋ねてみると......大半は「その程度のことは気にならない」「何も問題ない」「ちゃんと通じる」ことがわかりました。
定説だからって、事実とは限りません
・本書では、巷でささやかれているこんな説・あんな説を大検証。
「"How are you?" "Fine, thank you." は死語」?
「Pardon? と聞き返すのは超失礼」?
「Call me taxi. と頼んだら、『タクシーさん』と呼ばれる」?
「No, thank you. はキツい拒絶になる」?
「Today's hot. は文法ミス」?
......こんな話を聞くと、英語を話すことが怖くなってしまいますね。でも実は、いずれも心配するほどの間違いではありません。それどころか、ネイティブが普通に使う表現も多く含まれています。
・アンケートでは、ネイティブ目線で見た各フレーズの許容度を○(全然問題ない!)、△(まあまあかな?)、×(絶対ダメ)で判定。結果を円グラフで示してあります。
心配性のあなたにこそ、読んでほしい
・「あの説・この説」が生まれた背景とは? 著者がネイティブならではの切り口で考察します。身近な出来事や友人たちの意見も紹介しながら、コミュニケーション・ツールとしての英語の柔軟性を語ります。心配せずに、もっと気楽に英語を話しましょう!
・英会話ビギナーはもちろん、「ノンネイティブの英語」「グローバル言語としての英語」に興味がある方にも楽しく読める1冊です。
【対象レベル】英検4級/TOEIC(R) TEST 300程度から
カン・アンドリュー・ハシモト:
アメリカ・ウィスコンシン州出身。教育・教養に関する音声・映像コンテンツ制作を手掛ける(株)ジェイルハウス・ミュージック代表取締役。NHK、公益財団法人 日本英語検定協会、(株)ベネッセコーポレーション、(株)アルク、(株)旺文社、(株)学研プラス、(株)Z 会、(株)mpi 松香フォニックスなどの英語教材や、文部科学省、法務省、警察庁、東京都などの教育用映像(日本語版・英語版)の制作を多数担当。また、作詞作曲家としても活動しており、NHK「みんなのうた」「おかあさんといっしょ」、CM ソングなどに楽曲を提供。パン・スクール・オブ・ミュージック元講師。東京都内の公立小学校で ALT として教えた経験も持つ。著書に『3語でできる おもてなし英会話』(DHC)。『英語で歌おう!』シリーズ(アルク)(共著)の解説執筆も手掛ける。
本当はちゃんと通じてる! 日本人エイゴ