社会人1年目からの とりあえず日経新聞が読める本

ebook 「やるじゃん。」ブックス

By 山本博幸

cover image of 社会人1年目からの とりあえず日経新聞が読める本

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
フレッシュパーソンのための
あたらしい教科書
「やるじゃん。ブックス」創刊!
▼「ここが新しい!」3つのポイント
1 社会人なら知っておきたい基本が身につく!
上司や先輩にはなかなか聞きにくい、けれど大切なテーマを網羅。
一冊目に読む入門書としても、転職や異動で新しい環境で学ぶ必要が出てきた人にも役立つ一冊です。
2 「やるじゃん。」チェックポイントで、自分の理解度を確認できる!
各項目の最後に、その項目をどこまで理解できたかを問うチェックポイントをつけました。
答えられなかったところはもう一度読んで、理解を深めましょう。
3 使い倒して、「自分だけの仕事の教科書」に!
本書に書かれているのは、あくまで基本。皆さんでマーカーや赤線を引いたり、メモを書き込んだりして、どんどん使い倒してください。
5年後、10年後に見返したとき、あなただけの「仕事の教科書」にカスタマイズされていることでしょう。
▼「最低限知っておくべき数字」がざっくり身につく!
会社に入ると、「日経新聞ぐらいは読んでおきなさい」と言われることがあると思います。
気合いを入れて「よし!読んでみよう!」と新聞を開いてみたら、チンプンカンプンで撃沈...ってことはないでしょうか?
実はこれ、基本のキとなる「経済数字」が頭に入っていないからです。
経済数字が頭に入っていると、苦痛を感じることなく日経新聞が読めるようになります。
この「経済数字」とは、
・日本のGDP
・日本の国債発行残高
・現在の日経平均
・日本の貿易収支
・普通預金の金利
などを指します。
これらの数字がざっくりとでも頭に入っていると、もっといいことがあります。
たとえば、経済ニュースを見て、
「おお、こんなに数字が良くなったのか!なぜだろう...」
「この数字がこれだけ落ちたということは...」
と、数字の変化の要因を考えたり、今後起きうることを予測できるようになります。
そして、その精度を高めていけば、思い込みや独断によらず、正しい判断ができるようになり、同期を一歩リードできるようになるのです!
そうなると、あなたも上司や同僚から「やるじゃん」と言われるようになるでしょう。
社会人1年目からの とりあえず日経新聞が読める本