プログラミングでなにができる?:ゲーム・ロボット・AR・アプリ・Webサイト......新時代のモノづくりを体験

ebook 子供の科学★ミライサイエンス

By 杉浦学

cover image of プログラミングでなにができる?:ゲーム・ロボット・AR・アプリ・Webサイト......新時代のモノづくりを体験

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
1924年創刊の月刊誌『子供の科学』が、未来を生きる子供たちにとって大切な科学を楽しく、わかりやすく紹介する新シリーズ"子供の科学★ミライサイエンス"シリーズの第2弾!
テーマは「プログラミング」です。
2020年には、小学校でプログラミングが必修化されるのを受け、プログラミング学習に大きな注目が集まっています。
でも、プログラミングでなにができて、どんなことから始めたらいいのか、よくわからないという声がたくさん聞かれます。
本書では、プログラミングでどんなことができて、暮らしの中のどんなところでプログラミングが使われているのかを見ていきながら、「ゲーム」、「ロボット」、「AR(拡張現実)」、「アプリ」、「Webサイト」の5つのモノづくりを体験します。
作品づくりを楽しみながら、「ゲームをおもしろくするにはどんな設定が必要?」、「ロボットを思ったように動かす命令は?」と考えることで、プログラミング的思考の基礎を体験から身につけていくことができるようになっています。
身近なゲームから本格的なアプリ開発まで、さまざまなテーマにまずチャレンジしてみることで、好きなテーマや得意分野に合わせて学習を発展させていくことができます。
「Scratch(スクラッチ)」を利用したブロックプログラミングから始めて、テキスト言語にまでつなげる構成になっているので、すでにScratchなどのブロックプログラミングに慣れている子供たちにもおすすめです。
プログラミングでなにができる?:ゲーム・ロボット・AR・アプリ・Webサイト......新時代のモノづくりを体験