福澤諭吉の名言で生き方を見つける。10分で読めるシリーズ

ebook 10分で読めるシリーズ

By MB幕末研究班

cover image of 福澤諭吉の名言で生き方を見つける。10分で読めるシリーズ

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
【編集部コメント】
忙しいビジネスパーソンでも10分程度で読み終えることができますのでオススメです。
学問のすすめを題材に、福澤諭吉の考えをわかりやすくきょうみぶかく説明しています。
シンプルに要点だけを、まとめているので普段本をあまり読まない人でも非常に読みやすいと思います。
まえがきより
福澤諭吉を知らない日本人は、ほとんどいないだろう。しかし彼がどのような人物で何を考え、何を語ったのかを知らない人は多い。本書では、福澤諭吉の大ベストセラー学問のすゝめから、名言、格言を抜き出して、それを解説とともに紹介する。これにより、読者の皆様には、諭吉の思想や一種の気迫のようなものを感じてもらえればいいと思う。
ちなみに、学問のすゝめを少し説明させていただく。
学問のすゝめは、日本の歴史上最も多くの人に読まれた本であると言える。明治5年に出版されて最終的には300万部を売り上げた、当時の日本の人口は、3000万人程度だから、およそ10人に一人が本を買ったという計算になる。現代とは違って、当時本は非常に高価であったから、数人でカネを出しあって買うのが普通だし、買った本は貸したり借りたりして、一冊を数十人が読むのが普通だった。そう考えると、同書は、当時のほとんどの日本人に読まれたのだろう。
学問のすゝめは、明治時代、社会が大きく変革し日本人が、どのように生きればいいのか迷っていたなかで、生き方の教科書として受け入れられた。
近代日本人の基本的な価値観を作った本と言ってもいい。
本書では、その学問のすゝめから名言、格言を抜き出し、それを解説しながら、激動の現代で我々が、いかに生きるべきか考察し答えを見つけ出していく。それが、あなたの生活のヒントとなり、心を少し楽にするようなものになることを狙っている。
また本書で紹介している福沢諭吉の言葉は本書なりに現代語訳したものであることを事前に断っておく。
では、力を抜いて楽しんで読んでいただけたらと思う。
福澤諭吉の名言で生き方を見つける。10分で読めるシリーズ