「人間嫌い」の根源にあるもの。SNSは馴れ合いとネット俗物の見本市。20分で読めるシリーズ

ebook 20分で読めるシリーズ

By 佐野佐清

cover image of 「人間嫌い」の根源にあるもの。SNSは馴れ合いとネット俗物の見本市。20分で読めるシリーズ

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Loading...
さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度)
【書籍説明】
この際、はっきりさせておこう。
特定の集団が人間嫌いであるわけではない。
多かれ少なかれ人間は、人間嫌いの病巣を内に抱えているのである。
人間はともかく生きにくい。苦しい。どうにもならぬほど窮屈で不愉快だ。
人間嫌いの正体は「人生嫌い」すなわち厭世感でもあるのだ。
誰もが化粧を落として裸になれば「人間嫌い」の暗部を露出する。
この小著は、人間嫌いを自認する著者による混沌たる真情吐露である。
どうして他人を心底から信頼できないのか、どうして世間の馴れ合いに堪えられないのか、これらの個人的問題にエッセイ風の分析を加えつつ、
人間嫌いを人間嫌いたらしめている核心部分に肉薄してみたい。
さしあたり断っておく。本書は人間嫌いの治癒を目的としているものではない。
むしろそんな迎合的な試みは諦めろ、という風な本である。
私は人間嫌いをひとつの時代病として診断しているのだが、人間嫌いの重篤な個々人が周囲に溶け込んでいくことよりも、
その特性を深化させて燃え尽きるほうが断然よいと考えている。
その点で本書は、人間嫌いの人間嫌いによる人間嫌いのための檄文、という色彩が濃いものだろう。
【著者紹介】
佐野佐清(サノサセイ)
一九八八年石川県に生まれる。
大学時代に「人生」を脱線し、ウツや強迫神経症を抱えながらも哲学と文学に耽溺。
現在は、英国のトマス・カーライルのような著述家を志すため、読書と文章修行に専念する濃密な日々を過ごしている。
「人間嫌い」の根源にあるもの。SNSは馴れ合いとネット俗物の見本市。20分で読めるシリーズ