CSRの歴史が10分でわかる。CSRはブームじゃない!10分で読めるシリーズ

ebook 10分で読めるシリーズ

By 煎茶濃いめ

cover image of CSRの歴史が10分でわかる。CSRはブームじゃない!10分で読めるシリーズ

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Loading...
10分で読めるミニ書籍です(文章量8,500文字程度=紙の書籍の17ページ程度)
「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。
自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。
是非、お試しください。
書籍説明
まえがきより
CSR(Corporate Social Responsibility)とは、企業の社会的責任のこと。この言葉は、現在では、メディアやネットで、よく見聞きすることでしょう。
言葉そのものの普及や、企業がCSRに活発になったのは、90年代頃から。
今では、国内外の大企業が、ガイドラインなどを参考に、自社の戦略や経営に反映させ、
その結果をCSRレポートとして、発行・発表しています。
消費者や投資家のなかには、企業の活動や製品・サービスを判断する際に、
これらを参考にする動きも見られるようになってきました。
これらのみを見てとるなら、「ただのブームだ」という人もいるかもしれません。
確かに、普及したのは、ここ20年程度のこと。
大企業、投資家、意識が高い消費者などにおける、流行だとお思いの方もおられるでしょう。
しかし、そもそも企業の社会的責任とは何なのか。
その歴史は、どの程度のものなのか。
それを考えれば、それがブームではないことは、明らかです。
今回は、それについて少しご紹介できれば、と思い、筆を執らしていただきました。
皆様の、CSRの理解に役立てれば、と思います。
著者紹介
煎茶濃いめ(センチャコイメ)
1979年、大阪府生まれ。制作会社などに勤務した後、2014年ごろより、在宅ライターとして活動中。
情報サイトの記事作成、電子書籍執筆などを手がける。
CSRの歴史が10分でわかる。CSRはブームじゃない!10分で読めるシリーズ