緊張で思考停止!?CAの緊張対処術。これでイレギュラーがあっても大丈夫。10分で読めるシリーズ

ebook 10分で読めるシリーズ

By ひまわり

cover image of 緊張で思考停止!?CAの緊張対処術。これでイレギュラーがあっても大丈夫。10分で読めるシリーズ

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Loading...
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)
【書籍説明】
CAの新人訓練が終わると、実際にお客様の登場している機内でOJTの訓練がある。
新人CAが、それぞれ専属のOJTインストラクターに指導を受けながら乗務するのだ。
私も新人訓練を受け、晴れてCAデビューの前夜は全く眠れないほど緊張をしていた。
ちゃんと仕事ができるかという緊張もあるが、朝4時に出勤するため寝坊できないと思うとさらに緊張して眠れない。
そんなドキドキいっぱいで空港に向かった。すると、同じくOTJをする同期のCAも、緊張のあまりに「ロッカーの鍵を忘れた!」と顔面蒼白で私に助けを求めてくる!
誰もが緊張の塊になってフライトデビューをするのだ。
いよいよ飛行機が滑走路に向かう。私も緊張全開!
初めての機内アナウンスを入れる。
「みなさま、まもなく離陸いたします。座席ベルトをしっかりお締めください。前のテーブルと座席の背をしっかりオシメください!」と
「座席の背をお戻しください。」を「オシメください。」と間違えてしまった。
一つ間違えると、あとは雪崩のごとくミスが続く。
緊張と焦りで頭の中は真っ白。
そんなフライトデビューをしていた新人CAたちではあるが、緊張を克服しながら一人前のCAへと成長していく。
CAの緊張対処術である。
【目次】
【1】一点に絞り、全部を完璧にしない
【2】笑顔の効力
【3】CA流!笑顔の作り方
【4】「やるべきこと」を「当たり前のこと」へ
【5】土壇場での緊張対処術
【6】「言うべきこと」ではなく「思っていること」へ
【7】芸はないが練習あるのみ
【8】ちょっと上をやってみる
【著者紹介】
ひまわり(ヒマワリ)
1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。
1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。
3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。
中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピストなど、様々な資格を持つ。
緊張で思考停止!?CAの緊張対処術。これでイレギュラーがあっても大丈夫。10分で読めるシリーズ