大人のための漢字検定活用法。10分で読めるシリーズ

ebook 10分で読めるシリーズ

By 小葱

cover image of 大人のための漢字検定活用法。10分で読めるシリーズ

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Loading...
10分で読めるミニ書籍です(文章量9,000文字程度=紙の書籍の18ページ程度)
「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。
自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。
是非、お試しください。
はじめに
小学1年生の漢字ドリルをちょっとのぞいてみましょう。
どんな漢字を練習しているのでしょうか。
読みの問題で「五月雨」、書き取りの問題で「玉石」......。この漢字の意味を、大人は彼らに説明できるのでしょうか。
はなはだ疑問ですね。
ごく普通の、小学1年生に、漢字検定10級を受験してもらうのと、大学1年生に漢字検定2級を受験してもらうのでは、どちらが難しいでしょうか。
難しさは主観的な問題ですから、一概に言えません。
しかし、漢字検定10級を受ける小学1年生も、漢字検定2級を受ける大学1年生も、おそらく同じくらい一生懸命勉強しなくてはいけないでしょう。
それほど、義務教育課程に配当されている漢字のレベルがあがっているのです。
一方、80年代後半から00年代に青春を送った大人たちは、
徐々に配当漢字も少なくなり、挙句の果ての「ゆとり教育」の影響もあって、
ごく基本的な漢字だけを学習するカリキュラムの下で学習を進めてきました。そんな大人たちが、
今、すごく難しい漢字を勉強する子どもたちの親になっているのです。
少子高齢化ですから、子どもがいらっしゃらない方もあることでしょう。
しかし、大人になってみると、いろいろなシーンで漢字が書けないことが、
恥ずかしい思いをするきっかけになったりもしますね。
というわけで、本書では、漢字の勉強をしそこなった大人のために、
漢字検定を利用した漢字学習法をご案内致します。
大人のための漢字検定活用法。10分で読めるシリーズ