2016年版 第二種電気工事士技能試験公表問題の合格解答

ebook

By オーム社

cover image of 2016年版 第二種電気工事士技能試験公表問題の合格解答

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 電気技術者試験センターから、平成28年度の技能試験の候補問題13問が公表されています。技能試験は年間で上期2回、下期1回の計3回実施され、この候補問題の中から必ず出題されることになっています。受験者は本書のような予想問題集を利用して受験対策をすることが必須です。 本書は平成28年度の候補問題に、寸法・使用材料・施工条件等を想定して予想問題を作成し、解答・解説をしたものです。使用材料の写真、電線・ケーブルの切断寸法、電気回路図(複線図)、完成施工写真等を掲げ、施工上のポイントも含めて一目でわかるように簡潔明瞭な解説をしています。さらに、本書1冊で間に合うように、(1)複線図の書き方、(2)電線の色指定、(3)各種基本作業の施工手順等々、「技能試験の基本知識」を盛り込んでいます。 複線図の書き起こしは、回路を1つずつ追加していくというシンプルで安全な方法で解説。応用力も付きます。 試験の性質をよくつかんでいる本書で、一発合格を狙いましょう。※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※・外装・絶縁被覆のはぎ取りは、数量が多いので、短時間でこなせるように、ひたすら練習しましょう。端切れのケーブルで大丈夫です。・しくじるとやり直しの手間大なのは、リングスリーブです。これも端切れでよいので、ひたすら練習しましょう。・問題の寸法は、あくまでも作品を上から見たときのものです。ですので、絶縁被覆のはぎ取り寸法などは2~3cmの範囲で、読者様の作業のしやすい長さでよいでしょう。※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※★このような方におすすめ第二種電気工事士技能試験の受験者および指導者 ★主要目次公表問題の完成施工写真集第1編 技能試験の公表問題13問第2編 公表問題13問の合格解答第3編 13問の単線図から複線図へ第4編 技能試験の基本知識第5編 平成27年度の技能試験問題と解答
2016年版 第二種電気工事士技能試験公表問題の合格解答