日本にも十字軍があった~戦国時代、四万十川に突然出現したユートピアの顛末~

ebook 歴史探訪ライブラリ

By 田村桓夫

cover image of 日本にも十字軍があった~戦国時代、四万十川に突然出現したユートピアの顛末~

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Loading...
戦国時代の日本で、切支丹大名によって2度も十字軍が組織されたことはあまり知られていない。1度目は一条兼定が3500の兵で四万十川の中村に攻め入り、長宗我部に敗れた。2度目は大友宗麟父子が6万の兵で日向に攻め入り、島津に敗れた。その裏には、日本の布教責任者カブラル神父の野望があった。それがのちの切支丹弾圧の引き金になったのかも知れない。
日本にも十字軍があった~戦国時代、四万十川に突然出現したユートピアの顛末~