アット・オウム

ebook 向こう側から見た世界

By 古賀義章

cover image of アット・オウム

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
1995年3月20日 地下鉄サリン事件が起きた。無差別なテロによって13人が死亡、6000人以上が重軽傷を負う。麻原彰晃を教祖とするオウム真理教の組織的な犯行だった。その後、殺人をはじめとした多くの犯行が次々と明らかになる。著者・古賀義章は当時週刊誌の記者で、オウム真理教事件を取材していた。教祖逮捕から1年半後、オウム施設が近々解体されると聞き、山梨県上九一色村(当時)、熊本県波野村(当時)の広大な敷地に建てられていた施設を撮り始める。撮影した写真は5000カットに及んだ。教祖逮捕後も施設に残り、修行を続ける信者たち。標高800メートルの山深い阿蘇の村に建てられた「シャンバラ精舎」には、強制退去の前日までふたりの信者が住んでいた。いっぽう、サリンプラントなどがあった上九一色村のサティアンから信者たちが退去したのは、1996年10月のことだった。信者の去ったあとには、彼らが暮らした痕跡がそこここに乱雑に、いや乱暴に残されていた。サリンプラントをはじめ、犯罪の痕跡も生々しく見え隠れする。上九一色村と波野村の施設の解体までを見届けた記録の数々は、いま我々に何を語りかけるのか。あのときから20年。我々と彼らの距離はどれほどのものだったのだろうか?誰もが思うオウムの「なぜ」。この問いにこそ、意味がある。
アット・オウム