英語の作り方

ebook

By ヤガワアツシ

cover image of 英語の作り方

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...

※ ここを読まれている方は「(2つの習慣で)英語、英会話のリスニング力が上がる方法」

の効果に驚かれたのではないでしょうか


本書は、英語の中にある「矢印」の感覚と、その「長さ」である時間の幅を

意識して書かれた内容になっています。

この英文法は、何故このような意味になるのか?

英語の書籍では「○○は、このような意味や時制になります」と書かれて

いますが「何故そのようになるのか」という理由や根拠は書かれていません

でした。そこで主語や時制が「どこから何処へ向かうのか」を矢印でイメージ

して内容を理解してしまいます。その他にも前から訳して理解したり、

時間の幅(時制)を意識しながら、こうなっているであろうと推測(判断)

して日本語訳にしています。

単語や熟語なら「まる覚え」もひとつの方法です。

しかし英文法は、簡単な理解はあったほうがよいのではないでしょうか。

英語の時制や文法構成は、幸いにしてそれほど難しくはありません。

しかし英語の先生が書いたわけではないので、一般的な英語書籍ほどの内容

ではありません。それに一般的な解釈とは違う箇所もありますし、各章は

ゆるいカテゴリーで分かれています。

またテキストエディターで書いたので、簡素な表や図解になっています。

基本的な英文法は、英会話に関心のある方や英語が苦手な学生さんにとって

分かりやすいのではないでしょうか。

本書を読まれた方が、英文法の理解や英会話に役立ったら幸いです。


1 英語の矢印とは -5-

/英語の矢印の「長さ」とは/

2 矢印の感覚で「make」や「let」を表すと -7-

3 英文法を「前から」訳すと -9-

/なぜ「Where am I?」は「ここは、どこ?」の訳になる?/

/なぜ「What is this?」は「これは何ですか?」の訳になる?/

4 「be動詞」と「do/does」の違いは? -12-

/先に「~である状態」を表す英語/冠詞の作り方/

/「be動詞」と「do」「does」の違いは/辞典の単語を並び替えると/

5 なぜ「be動詞」を前に持って行くと疑問文になる? -17-

/なぜ「Is someone there?」は「誰か、そこにいますか?」/

/「some」は肯定文、「any」は疑問文と否定文?/

6 一般動詞を使った疑問文や否定文は -20-

7 「be動詞」「do/does」で質問すると -23-

/店員さんに尋ねる時は/

8 なぜ「be動詞+~ing」は「~している」の意味になる? -25-

/「~ing」が表わす意味は/

/「was(were)」+「~ing」の場合は/

/「現在進行形」の疑問文、否定文は/

9 なぜ「be動詞 going to~」は未来形の意味になる? -29-

/雨が「降りそうな」状態は/もう一つの未来形は/時制のまとめ方/

10 疑問符の付いた「現在進行形」と「未来形」は -32-

/時制の「違い」から直訳したけれど/疑問詞の付いた疑問文は/

/「be動詞 going to~」と「will」の違いは/

11 なぜ「be動詞+過去分詞」は「~される」の意味になる? -37-

/本当に受動態?/時制的に見た「現在形/過去形/現在完了形」は/

/現在形と現在完了形「完了」は、同じ意味?/受動態の「受け身」でも/

12 「be動詞」は、なぜbe「動詞」? -42-

/「be動詞」「do」「have」の基本的な意味は/

13 「be動詞」は必要ない時がある? -45-

/動詞のない英語は/

14 なぜ「have to~」は「~しなければならない」の訳になる? -47-

/「have to~」と「used to~」は、同じ形/

/「have to~」と「must」の違いは/

/英会話の「have to」と「must」は/

/「~すべき」と習った「should」は/

15 なぜ頭に動詞があると、命令形になる? -53-

/「please」を加えると、丁寧な言い方になる?/

16 現在完了形の作り方 その1 -56-

/現在完了形の疑問文と否定文は/なぜ「ever」は肯定文で使われない?/

17 現在完了形の作り方 その2 -61-

/「継続」が今現在でも続いていると/使わなくても必要な「it」/

/「現在完了形」が「受動態」の場合は/

18 現在完了形のまとめ方 -65-

/現在完了形の「まとめ」/

参考書籍

英語の作り方