Sign up to save your library
With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.
Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.
Search for a digital library with this title
Title found at these libraries:
| Library Name | Distance |
|---|---|
| Loading... |
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
『うかたま』は、この号で80号。創刊20周年を迎えました。私たちが手づくりにこだわるのは、自然の恵みを工夫して食べてきた先人へのリスペクト、そして、農家が大事に育てた食材を最後まで大事に食べることが、田んぼや畑が続いていくことにつながると思うからです。ごはんをつくると、楽しい、おいしい、そしてちょっと誇らしい。そんな気持ちになるように、これからもたくさんのレシピをお届けしていきます。
<もくじ>
【特集】これからも つくって食べる
<ルポ>といで、炊いて、おいしく食べて 米づくりの八十八
取材地=新潟県上越市 たましぎ農園
<レシピ>編集部がつくって食べておいしかったレシピ集
◎編集部の思い出レシピ
鴨志田佑衣さんの干し大根のステーキ/京都のばらずし/枝元なほみさんのおうち肉まん/按田優子さんの松ぼっくり燻製
◎もっと使える"推し"食材
甘酒:白崎裕子さんの甘酒スコーン、万能だれ/なかじさんの甘酒と豆乳ヨーグルトのアイスキャンディ など
酒粕:太田慎治さんの酒粕嶺岡汁 など
塩麹:寺田聡美さんのマッシュルームのから揚げ、青菜の塩麹漬け など
乾物:前沢リカさんの油麩の卵とじ/中島デコさんのピリ辛切り干し中華サラダ など
豆:伊藤美由紀さんのゆで豆とゆで豚、ミックス豆のゆで上げ/按田優子さんの緑豆チャーハン など
◎うかたまスタッフのお気に入り
スタイリスト本郷由紀子さん、カメラマン寺澤太郎さん、イラストレーター山中正大さん、TOPPAN GC真下祐一さん など
◎宴会レシピ大集合
minokamoっさんのかぶとつくねのポトフすいとん/三重県のてこねずし/白崎裕子さんのかんたん甘栗おこわ/按田優子さんのアクアパッツァ など
<プレゼント>アンコール! 読者プレゼント
武田晒工場のさらし/名古屋肉まん本舗の肉まん/ほりこしフォーライフの三五八/アドバンストブルーイングのシードルキット など
<ルポ>つくって食べて、次につなげる 高知の郷土料理教室
取材地=高知県土佐清水市「郷土料理伝承人の会」
【グラビア】いちじくのジャムとコンポート 料理=今井ようこ
いちじくのジャム/全粒粉のいちじくジャムクレープ/いちじくジャムのクッキー/こっくり赤紫コンポート/さっぱり薄紅コンポート
■連載
渡良瀬遊水地とヨシズ農家 第1回 ヨシズ農家の仕事 文=大西暢夫
早川ユミの田んぼレッスン 第4回 米づくりはひとりではできない
nora×koke 「ミズゴケとウイスキー」文・写真=鵜沢美穂子
gohan×mukashi 「運動会の定番献立」
唄と旅する 岡山県の「下津井節」 文=石田千 絵=牧野伊三夫
いーからかんな村暮らし 「私とうかたまの20年」 文=瀬戸山美智子
手縫いではじめる 衣の自給 「レンテン族のジャケット」 文=大和まゆみ
飛騨 薬草むらのひとびと 「ポケットにあると安心クズの花」
鴨志田農園の畑ごはん 「新しょうが」 料理=鴨志田佑衣
うかとたまの目指せピカピカ野菜 監修=淡野一郎
借りて耕す私の畑 「メロンは買えないキュウリを食べろ」文・写真=金田妙
豆ジャーナル People DJ KOOさん Book/Cinema/Music/Art/Classified/Letter
うかとたまの豆通信
突撃!うかたま調査隊 「足袋職人に会いに行く!」
日本あちこち食べ歩き 郷土ごはん 「和歌山のサバのなれずし」 絵・文=松鳥むう
サラーム海上の世界のソウルフードジャーニー 「ギリシャの蛸」
薬になる食べもののはなし 「未来に伝えたい梅干しの力」 お話=郷田美紀子
食べるんだから知っときたい 「"JA"ってどんな組織?」 文=小川真如
『うかたま』は、この号で80号。創刊20周年を迎えました。私たちが手づくりにこだわるのは、自然の恵みを工夫して食べてきた先人へのリスペクト、そして、農家が大事に育てた食材を最後まで大事に食べることが、田んぼや畑が続いていくことにつながると思うからです。ごはんをつくると、楽しい、おいしい、そしてちょっと誇らしい。そんな気持ちになるように、これからもたくさんのレシピをお届けしていきます。
<もくじ>
【特集】これからも つくって食べる
<ルポ>といで、炊いて、おいしく食べて 米づくりの八十八
取材地=新潟県上越市 たましぎ農園
<レシピ>編集部がつくって食べておいしかったレシピ集
◎編集部の思い出レシピ
鴨志田佑衣さんの干し大根のステーキ/京都のばらずし/枝元なほみさんのおうち肉まん/按田優子さんの松ぼっくり燻製
◎もっと使える"推し"食材
甘酒:白崎裕子さんの甘酒スコーン、万能だれ/なかじさんの甘酒と豆乳ヨーグルトのアイスキャンディ など
酒粕:太田慎治さんの酒粕嶺岡汁 など
塩麹:寺田聡美さんのマッシュルームのから揚げ、青菜の塩麹漬け など
乾物:前沢リカさんの油麩の卵とじ/中島デコさんのピリ辛切り干し中華サラダ など
豆:伊藤美由紀さんのゆで豆とゆで豚、ミックス豆のゆで上げ/按田優子さんの緑豆チャーハン など
◎うかたまスタッフのお気に入り
スタイリスト本郷由紀子さん、カメラマン寺澤太郎さん、イラストレーター山中正大さん、TOPPAN GC真下祐一さん など
◎宴会レシピ大集合
minokamoっさんのかぶとつくねのポトフすいとん/三重県のてこねずし/白崎裕子さんのかんたん甘栗おこわ/按田優子さんのアクアパッツァ など
<プレゼント>アンコール! 読者プレゼント
武田晒工場のさらし/名古屋肉まん本舗の肉まん/ほりこしフォーライフの三五八/アドバンストブルーイングのシードルキット など
<ルポ>つくって食べて、次につなげる 高知の郷土料理教室
取材地=高知県土佐清水市「郷土料理伝承人の会」
【グラビア】いちじくのジャムとコンポート 料理=今井ようこ
いちじくのジャム/全粒粉のいちじくジャムクレープ/いちじくジャムのクッキー/こっくり赤紫コンポート/さっぱり薄紅コンポート
■連載
渡良瀬遊水地とヨシズ農家 第1回 ヨシズ農家の仕事 文=大西暢夫
早川ユミの田んぼレッスン 第4回 米づくりはひとりではできない
nora×koke 「ミズゴケとウイスキー」文・写真=鵜沢美穂子
gohan×mukashi 「運動会の定番献立」
唄と旅する 岡山県の「下津井節」 文=石田千 絵=牧野伊三夫
いーからかんな村暮らし 「私とうかたまの20年」 文=瀬戸山美智子
手縫いではじめる 衣の自給 「レンテン族のジャケット」 文=大和まゆみ
飛騨 薬草むらのひとびと 「ポケットにあると安心クズの花」
鴨志田農園の畑ごはん 「新しょうが」 料理=鴨志田佑衣
うかとたまの目指せピカピカ野菜 監修=淡野一郎
借りて耕す私の畑 「メロンは買えないキュウリを食べろ」文・写真=金田妙
豆ジャーナル People DJ KOOさん Book/Cinema/Music/Art/Classified/Letter
うかとたまの豆通信
突撃!うかたま調査隊 「足袋職人に会いに行く!」
日本あちこち食べ歩き 郷土ごはん 「和歌山のサバのなれずし」 絵・文=松鳥むう
サラーム海上の世界のソウルフードジャーニー 「ギリシャの蛸」
薬になる食べもののはなし 「未来に伝えたい梅干しの力」 お話=郷田美紀子
食べるんだから知っときたい 「"JA"ってどんな組織?」 文=小川真如
