食料危機の正体 日本の農業はもっと強くできる【特別版】

ebook WedgeONLINE PREMIUM

By 山下一仁

cover image of 食料危機の正体 日本の農業はもっと強くできる【特別版】

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
【WedgeONLINE PREMIUM】
食料危機の正体 日本の農業はもっと強くできる【特別版】"
ロシアのウクライナ侵攻により、世界的に「食料危機」が懸念されるようになった。それに呼応するように、日本政府や農林水産省、JA農協などは食料危機をあおり、多くの国民は戸惑っている。確かに、担い手の減少や農産物の価格高騰、肥料・飼料の不足など、日本の農業には課題が山積みだ。しかし、新しい技術や発想で未来を切り拓こうという動きもある。日本の農業を強化し、真の「食料安全保障」を実現する方法を提示する。
この記事は月刊誌『Wedge』2025年3月号(2月20日発売)特集「食料危機の正体 日本の農業はもっと強くできる」に、ウェブマガジンWedgeONLINE2025年4月7日「「700%関税」なんて大間違い!それでも巧みなアメリカのディール、トランプ相互関税で日本のコメ輸出はどうなる?」(渡辺好明・新潟食料農業大学名誉学長)の記事を加えた特別版です。
Part 1 亡国農政のツケは国民に回る 食料途絶に備え減反廃止を
山下一仁 キヤノングローバル戦略研究所 研究主幹
Interview 「加工品」にも商機あり! 日本米を海外に売り込め
昆 吉則 『農業経営者』編集長
Opinion 1 コメ農家は1000で足りる? 自分の頭で考える農業の実践を
編集部
Part 2 稲作に起こるブレークスルー コメ輸出拡大に挑む人々
編集部
Opinion 2 高騰する野菜は適正価格? 農家の組織化で競争力高めよ
編集部
Part 3 地球にしか存在しない宝物 「土」から考える食料の未来
藤井一至 森林総合研究所 主任研究員
Part 4 「肥料」も輸入頼みの日本 自衛策はあるのか?
編集部
Opinion 3 持続可能な農業へ 新たな道を拓く先駆者の挑戦
編集部
Part 5 輸入飼料には依存しない 「自分の足で立つ」酪農
編集部
Part 6 食料、エネルギー、シーレーン 安全保障戦略に横串通せ
兼原信克 元内閣官房副長官補、元国家安全保障局次長
REPORT 「700%関税」なんて大間違い!それでも巧みなアメリカのディール、トランプ相互関税で日本のコメ輸出はどうなる?
渡辺好明(新潟食料農業大学名誉学長)
食料危機の正体 日本の農業はもっと強くできる【特別版】