水墨画 表現を磨く50のコツ 新版 基本から特殊技法まで

ebook

By 鈴木昇岳

cover image of 水墨画 表現を磨く50のコツ 新版 基本から特殊技法まで

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
★ 完成度を高めるコツを解説。
★ 基本的なモチーフの描き方、筆運びのコツから
白抜き、ぼかし、スタンピングなどの
特殊技法まで。
◇◆◇ 著者からのコメント ◇◆◇

皆さんは絵を描きたいけれど、
「自分には絵の才能がなく不器用だから・・・」
と始めから諦めてはいませんか?
絵を描くということは、人間の本能でもあります。
人類の歴史を遡ってみますと、
古くから「絵を描く」
「土器を作る」という行為は、
言葉や文字を
使うことよりも前に行われていました。
また、幼い子どもたちが目を輝かせて
クレヨンを持って紙に絵を描いたり、
生き生きと砂場で山などを作ったりして
遊んでいることからもそれは分かります。
難しいことは考えずに、筆を持ち紙と向かい合い
水墨画を描いてみましょう。
まずは筆と紙と墨を用意すれば十分なのです。
絵に優劣などありません。
とにかく筆を手に取り、
始めることが一番なのです。
一歩踏み出したその瞬間から、
きっとあなたも墨の濃淡で描き出す
美しい水墨画の世界に魅了されることでしょう。
水墨画家
鈴木 昇岳
◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇
☆PART1 水墨画を描く前に 

* 水墨画を描くための道具を準備する
* 墨の種類と特色を知る
* 筆の種類と特徴を知る
・・・など
☆PART2 基本技法を身に付ける 
* 墨を磨る
* 調墨で墨や筆の調子を整える
* 側筆法を習得する
・・・など
☆PART3 基本のモチーフを描く 
* 竹を描く
* 蘭を描く
* 梅を描く
・・・など
☆PART4 墨彩画を描く 
* 墨彩画に挑戦する
* 顔彩絵の具を使う
* 葉の描き方を知る
・・・など
☆PART5 特殊技法を知りテクニックを磨く
* 特殊技法に必要な道具を準備する
* 白抜き剤を使う
* 白抜きの応用を知る
・・・など
☆PART6 テクニックを生かして風景画を描く
* 幻想的なオーロラを描く
* 波のある海を描く
* ススキのある風景を描く
・・・など
☆PART7 抽象的なイメージ画を自由に描く
* スタンピングを多用する
* 墨流しをポイントにする
* コラージュとデカルコマニーを施す
・・・など
※ 本書は2019年発行の
『水墨画 表現を磨く50のコツ 基本から特殊技法まで』
の内容の見直しと必要な箇所の修正を行い、
新版として発行したものです。
水墨画 表現を磨く50のコツ 新版 基本から特殊技法まで