音読教室 現役アナウンサーが教える教科書を読んで言葉を楽しむテクニック

ebook

By 堀井美香

cover image of 音読教室 現役アナウンサーが教える教科書を読んで言葉を楽しむテクニック

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
齋藤孝先生推薦!
TBSラジオでも話題!
語彙力・読解力向上
親子コミュニケーション不足解消
感受性や想像力を育む
「こんなにしつこく解説されたら、誰でもうまくなっちゃう!?」
『ごんぎつね』『蜘蛛の糸』『雨ニモマケズ』を題材に
ナレーションの名手が、具体的な読み方を徹底解説!
著者より
読むことが好きで、読む仕事をたくさんさせていただく中で、全ての読みには法則があることに気づきました。
私たちアナウンサーは、わかりやすく伝えるための読みの技術を身につけます。
ニュースでは主観を入れず平坦に読みながら、かつ内容を伝える技術が求められます。
声に表情のある声優さん、感情を乗せてふくよかに表現される俳優さんの読みとアナウンサーの読みは違うものかもしれません。
ただ、私が多くのナレーションを担当する中で無意識に使っていたテクニック。
朗読のレッスンを受ける中で「情景が見えるように」「俯瞰で読んで」などのアドバイスをどう音声に変換していったか。
その理屈や、ロジックを一度自分なりに整理をしたいという思いがありました。
この本では「ごんぎつね」「蜘蛛の糸」「雨ニモマケズ」という馴染みのある物語を読みながら、その法則を解いていきたいと思います。
ぜひ、音読や朗読、文章を声に出して読むときの参考にしてみてください。
<目次>
【読みはじめる前に】
音読をすることの効果
音読をするポイント
1章 ごんぎつね
2章 蜘蛛の糸
3章 雨ニモマケズ
音読教室 現役アナウンサーが教える教科書を読んで言葉を楽しむテクニック