背骨が通れば、パフォーマンスが上がる!

ebook

By 高岡英夫

cover image of 背骨が通れば、パフォーマンスが上がる!

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
自身の潜在能力(ポテンシャル)を一気に引き上げる究極奥義
26個の背骨一つひとつの自由度を高めて、軸を形成し、
肩甲骨と股関節を"脊椎連動"させる! !

世界のトップ・オブ・トップがハイパフォーマンスを生み出す
背骨が通ることで、アスリートとして至高の本質力が整う!

■最高の空間・時間認知&支配能力が高まる
■判断・決断能力が高まる
■全身バランス能力が高まる
■体幹駆動力が高まる
■体幹を中心とした四肢同調力と全身連動力が高まる
■リーダーシップ力、初志貫徹力が高まる

───────────────
背骨が通る=
背骨の後ろ半分にある脊椎孔の深層筋が柔らかく可動し、
背骨の前半分である椎骨の中心ラインに体軸が通ること

人間の26個の背骨がすべて、互いに隙間を広げたり縮めたり、前後、左右、あるいは斜めにずれ合ったり、戻ったり、ときには止まったり、再度ずれあったりしています。

また、軸まわりに左回転、右回転と、互いに逆回転したり、同じ方向に時間差で回転していったりと、こうした運動を自由自在に絶え間なく行っている......。

26個の背骨について、つねにそれを使っていることをベースに、上体でいえば肩甲骨を中心にして腕を動かす。
下体については、股関節を中心にして脚を動かす。こうしたことができていると、まさに世界のトップ・オブ・トップに君臨するような、とんでもないパフォーマンスが可能になるのです。


【目次】
第1章 背骨とは脊椎動物の証
第2章 背骨こそ運動上達の巨大でしなやかな柱
第3章 天才だけが背骨を使って軸を作れる本当のメカニズム
第4章 四肢同調性と連動はすべて背骨が決める
第5章 割脊 背骨を割って使う世界
背骨が通れば、パフォーマンスが上がる!