江戸を賑わした 色街文化と遊女の歴史

ebook

By 安藤優一郎

cover image of 江戸を賑わした 色街文化と遊女の歴史

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
各地にあった色町の歴史をひも解き、
当時の色町の繁栄ぶりに思いをはせる――
江戸時代には公認・非公認にかかわらず、多くの遊里があった。
江戸吉原をはじめ、品川や新宿などの宿場町、深川や上野などの岡場所、八王子や府中などの旅籠、船橋や潮来などの地方の宿場......
そこには遊女が集い、女色を求めて男が通い、町はにぎわった。
なぜそこが遊里となったのか、どれほど賑わっていたのか、どんな遊女がいてどんな男が遊んだのか、
往時の賑わいぶりを振り返るとともに、現在の様子にも触れながら、江戸時代の"色町"を紹介していく。
【目次】
■序章 遊女・遊郭の歴史
遊女の祖先は誰か?
なぜ江戸幕府は遊郭を公認したのか?・・・など
■第1章 宿場町の女
宿場町が遊女町として栄えたわけ
吉原に匹敵するにぎわい――品川・・・など
■第2章 寺社町の遊女
寺と神社と遊女と客
寛永寺の門前町――上野・谷中・・・など
■第3章 川沿いの遊女
川・海と遊女
"こんにゃく島"と呼ばれる遊里――新川・・・など
■第4章 吉原の遊女
吉原はどこにあったか
吉原はどういう町だったか・・・など
■第5章 地方の遊女
成田街道一番の宿駅――千葉
江戸と東北を結ぶ水郷の遊里――常陸・・・など
■第6章 陰間茶屋の男
江戸時代の男色事情
歌舞伎の少年のアルバイト――日本橋・・・など
江戸を賑わした 色街文化と遊女の歴史