世界の研究者が調べた すごすぎる実験の図鑑

ebook

By ライブ

cover image of 世界の研究者が調べた すごすぎる実験の図鑑

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
本書は、「不老不死は実現する?」といった最先端のテーマから、「隣に人がいるとおしっこは出にくくなる?」といった日常の些細な疑問にスポットを当てたもの、さらに「核戦争が起きてもゴキブリは生き残ることができる?」のような昔からよく知られたウワサに関するものまで、古今東西の科学者たちが行った、さまざまな100の実験&研究を集めた一冊です。
そのジャンルは心理学、生物学、脳科学、人工知能、再生医療、教育など多岐に渡りますが、いずれも非常にユニークなものや、思わず「へえ~」と言ってしまうもの、あるいは「なぜそんな実験をしたんだ!?」というエキセントリックなものを厳選しているため、「科学はちょっと苦手」という人でも最後まで楽しく読んでいただけると思います。
また、こうした実験の面白さは、その研究内容はもちろん、それを実行した研究者たちの情熱にもあります。
たとえば、「地球そっくりの環境を人工的に作ったらそこで人は生活していけるか?」を検証するために、本当に世界中から動植物を集めて地球環境を砂漠に再現した「バイオスフィア2」実験、体のどこを刺されたら一番痛いかを確かめるため毎日ハチに刺され続けた大学院生、世界各地で合計1万7000個以上もの財布を落とし「どのくらい財布が戻ってくるか?」を調査した研究チーム、「なぜネコはマタタビが好きなのか?」を大真面目に研究し、それまでの定説を覆す発見をした日本人研究者など、普通の人はたとえ疑問に思ってもそうそう調べられないような事柄を、日々研究した彼らの飽くなき探求心には目を見張るものがあります。
この本ができたのも、すべてはこうした研究者たちのおかげといえます。世界中の研究者たちに敬意を払うとともに、この本がみなさんの知的探求心を刺激するものになれば幸いです。
1章:生活に関係する実験&研究
・不老不死は実現する?
・男性の脳は理数面で優れており、女性の脳はマルチタスクに優れている?
・「現代の子どもは忍耐強さがない」は正しい?...など
2章:人体に関係する実験&研究
・赤ちゃんも"強キャラ"を見分けることができる?
・「母は強し」は科学的に証明できる?
・物事を「先延ばししてしまう」のは睡眠不足のせい?...など
3章:動物に関係する実験&研究
・天敵のいないユートピアは生物を絶滅させる?
・核戦争が起きてもゴキブリは生き残ることができる?
・ネコよりもイヌの方が子どもに良い影響を与える?...など
4章:人間の心理に関係する実験&研究
・人は裏切者を見つける能力に長けている?
・心停止の際、家族よりも知人と一緒にいる方が生存率が高い?
・「人に親切にすると自分も親切にされる」は正しい?...など
世界の研究者が調べた すごすぎる実験の図鑑