ロシアW杯総論

ebook

By 木村浩嗣

cover image of ロシアW杯総論

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
マクロな視点での全64試合、極上の観戦レポート!
見えてきた新たな潮流と戦術的トレンド=未来のサッカー
「洗練された弱者の戦術が今大会の面白さを演出した」
単なるマッチレビューではなく、試合から見えてきた戦術的な傾向や前評判との相違点、ジャッジ、
ピッチ外での出来事などマクロな視点でのロシアW杯の全試合観戦レポート。
全試合を観戦することで見えてくる、アルゼンチンとポルトガルの共通する弱点や
アイスランドとオーストラリアとスウェーデンの戦術上の特徴、アジア勢が抱える苦悩、日本が追うべきプレースタイル...。
結局、ロシアW杯とは何だったのか?そして、これから何が起きるのか?
『footballista』元編集長ならではの審美眼とスペイン在住20年で醸成されたサッカー観が凝縮されたコクのある味わい。
サッカーの奥深さを堪能するクリティカルな観戦レポートがここに完成。
【目次】
●W杯1日目、2日目=見えてきたアジア勢が戦える条件と、消えないスペインの憂鬱/
●ロシアW杯7日目。ボールを持って守る、スペインもお粗末でした。イランの狡猾さとサウジの無邪気さ/
●W杯10日目=ドイツ勝利1分前の絶対許せないミス。韓国の大健闘、大勝ベルギーに不吉な前例/
●W杯11日目=こんな強い日本は初めて。ポーランド攻略はサイドから。イングランドの"追い風参考"/
●W杯16日目=メッシとロナウドの戦術的&人材的孤立と、フランスとウルグアイの順当勝利/
●W杯19日目=VARも救ってくれない。揺れるPK+レッドカードの解釈と、横行する演技/
●ロシアW杯20日目。ボール支配率4割のベルギーがなぜ魅力的なのか?攻撃と守備の定義と"実感"のズレ/
●W杯最終日=フランス優勝に見る、コンペティションとしての、ショーとしてのサッカーの限界......etc.
ロシアW杯総論