にっぽん文鳥絵巻

ebook

By 清水知恵子

cover image of にっぽん文鳥絵巻

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
文鳥のいる日々に、感謝☆
◎思わず会いにいきたくなる、野性的&可憐な文鳥たちが大集合!
◎今までになかった! 集団ライフな文鳥たちの写真集!
江戸時代初期に原産国のインドネシアから日本に伝えられて以来、愛らしい姿と声、人懐こい性格で人々の心をとらえ続けてきた文鳥(ブンチョウ)。飼い鳥(愛玩鳥)として世界各地で親しまれていくなかで、明治時代に日本で生みだされた白文鳥をはじめ、原種(野生文鳥)とはひと味違う魅力を有する品種も誕生しています。
本書では飼い鳥として世代を越えて愛される文鳥のさらなる魅力を探るべく、その珍しい集団生活が見られることで話題の相模原麻溝公園(神奈川県相模原市)へ。一般家庭では一羽~数羽で飼育される文鳥が百羽以上の集団生活下で見せる野性味あふれるしぐさや表情――文鳥好きの人も初めて目にするビジュアルの数々を、文鳥に関する情報・雑学、トピックなどとともにご紹介していきます。
あわせて、明治期から高い人気を誇る白文鳥発祥の地である愛知県弥富市周辺で注目を集める文鳥にまつわるスポットを訪問。弥富文鳥の文化を引き継ぎ伝えようとする高校生たちの奮闘ぶりもお伝えします。
『にっぽんスズメ歳時記』をはじめとする「にっぽんスズメ」シリーズで"知っているようで知らなかった"野の鳥の姿に迫ったスタッフが贈る、文鳥の知られざるバックグラウンド(野鳥時代)が垣間見られるビジュアル満載の一冊です。
【目次】
◎巻頭スペシャル 文鳥のいる風景
相模原麻溝公園/弥富市歴史民俗資料館/愛知県立佐屋高等学校/ハワイ島コナ
◎Part1 文鳥スタイル
【基本スタイル】
横から/前から/後ろから/下から
【文鳥のカラーバリエーション】
ノーマル文鳥(並文鳥/桜文鳥/白文鳥/シルバー文鳥/シナモン文鳥/クリーム文鳥/アルビノ文鳥/ホオグロ文鳥
◎Part2 文鳥トリビア
文鳥ってどんな鳥?/文鳥の生態と特徴/日本人と文鳥/文鳥の一日、一年/文鳥の一生
◎Part3 文鳥ライフ
【日常しぐさ】
羽ばたき・飛翔/羽づくろい/水浴び・水飲み/食餌/休息・日光浴/小競り合い・ケンカ/ペアで
◎Part4 文鳥トリップ
【白文鳥発祥の地・弥富ヘ】
Spot 弥富市歴史民俗資料館
Project 「 文鳥プロジェクト」
弥富周辺文鳥ゆかりの「見どころ!」一覧
特別収録 文鳥ライフin Hawaii
文鳥サロン Books&Comics/Verious Goods/Spot
Key Persons Interview
#01 西名悠里子さん(相模原麻溝公園ふれあい動物広場展示担当チーフ)
#02 嶋野恵里佳さん(弥富市歴史民俗資料館学芸員)
#03 佐屋高等学校「文鳥プロジェクト」メンバーの皆さん
#04 にゃーさん(ブロガー)
#05 伊藤美代子さん(文鳥ライター)
#06 はなぶさ堂さん(小鳥サロン)
Staff Interview
写真担当 清水知恵子さん
にっぽん文鳥絵巻