すみっコぐらしといっしょに学ぼう 文章が上手になるコツ

ebook 今日からワクワクBOOK

By 土居正博

cover image of すみっコぐらしといっしょに学ぼう 文章が上手になるコツ

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※紙版掲載の「書きたいこと整理シート」「これってなあに? 五感クイズシート」
「日記が書ける! メモシート」「原稿用紙の使い方をチェック!」は
コピーしての使用はできません。ご希望の方は紙版をお求めください。
小学校に入ると、何かと文章を書く機会が増えます。
絵日記(日記)、読書感想文、観察文、自由研究や手紙...。
大人になるまでずっと必要となる文章力ですが、
苦手意識がある子も多いはず!
本書では、文章の基本的なルールとともに、上手に書けるコツ、
日記や感想文を書くときのネタ探しの方法をわかりやすく伝授。
書くのが楽しくなって、書くことに自信がつくような
そんな魔法のハウツー本です。
かわいらしいすみっコぐらしのイラストとともに
クイズやチャートに答えて楽しく学んじゃおう!
第1章 [じゅんび編]
文章ってどんなものだろう?
1|なんで文章を書くの?
きもちを伝えたいとき、どうしてる?/文章のいいところって?
2|なにを書いたらいいのかな?
「事実」と「きもち」を書いてみよう/書いていいのはどんなこと?
3|いい文章って、どんな文章?
どんな文章が伝わりやすい?
4身のまわりの文章を見てみよう!
身の回りのいい文章をさがそう
第2章 [テクニック編]
もっと伝わる!文章のコツ
1|伝わる文章はどうやって書くの?
まずは書きたいことを見つけよう!/書きたいことを整理しよう
書く順番を決めよう/4つの型で書いてみよう!
書き出しってどうしたらいい?/心をつかむ書き出しにしてみよう
タイトルってなんでつけるの?/タイトルを魅力的にしよう
しあげにしっかり見直そう
2|もっと伝わる! 文章のコツ
表現を工夫していきいきとしたようすを伝えよう/表現のはばを広げよう!
文章がさらに深くなる!「語い」ってなに?/「語い」をふやすには?
「五感」を使って書こう!/五感をとぎすまそう
「5W1H」で文章を具体的にしよう/おもしろ文をつくってみよう!
「一文は短く」が大事!/テーマをしぼろう
3|文章を整えよう
ことばをじょうずにつなげよう/「文体」をそろえよう
「、」と「。」でもっと読みやすく!/段落分けをしよう
おかしなことばに注意!/最後まで書くことが上達への道!
第3章 [ちょう戦編]
いろんな文章を書いてみよう!
1|読書感想文の書き方って?
どんな本を選ぶといい?/読書感想文を書いてみよう!
2|手紙の書き方って?
手紙ってどんなもの?/相手にあった手紙を送ろう

3|日記の書き方って?
どうやって書けばいい?/続けるためのポイントは?
4|記録文の書き方って?
記録文はメモが大事/数値を書くと具体的に!
5|テストの答えの書き方って?
伝わりやすい解答を書こう/解答文が得意になるには?
6|物語や俳句、詩を書こう
すみっコぐらしといっしょに学ぼう 文章が上手になるコツ