Jレスキュー(ジェイ・レスキュー)2025年5月号(Volume 135)

ebook Jレスキュー

By イカロス出版

cover image of Jレスキュー(ジェイ・レスキュー)2025年5月号(Volume 135)

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
【電子版では、紙の雑誌と一部内容が異なる場合、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
【特集】阪神・淡路大震災から30年「震災対応力の進化」
1995年に発生した阪神・淡路大震災の被害を教訓に、日本の防災体制や建築基準は大幅に変更され、消防の応援制度「緊急消防援助隊」が発足した。本特集は、震災の経験を後世に伝承する神戸市消防局の取り組みや、緊急消防援助隊への提言、複数機関の調整会議訓練、震災救助のスキルを高めるためのショアリング、木造ブリーチングなど、30年で進化を遂げた震災対応力について特集した。
《主な内容》
●神戸市消防局の伝承
1. 震災を経験した当時の救助隊員/𠮷田一志
2. 震災で消防を志した救助隊長/藤原圭一
3. 震災の経験を伝承された救助隊員/田口侑希
4. 警防課長が語る神戸市消防局の震災対応/田内健作
●横浜市消防局「特別高度救助部隊」初代部隊長・大塚和利が語る
 緊急消防援助隊の役割
●山武郡市広域行政組合消防本部
気づきのある関係機関活動調整会議訓練
●坂田穣治(埼玉東部消防組合)
木造家屋ブリーチング その重要性と手順
●木更津市消防本部
 ショアリング技術を高める講習会
●減災ソリューションズ
 過去の災害事例に基づく救助用訓練設備 ほか
Jレスキュー(ジェイ・レスキュー)2025年5月号(Volume 135)