JRガゼット_2023年9月号

ebook JRガゼット

By JRガゼット 編集部

cover image of JRガゼット_2023年9月号

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
◆JRガゼット2023年9月号 主な内容◆
〔巻頭グラビア〕
JR東日本「ジェクサー・フィットネス&スパ南京復興」開業 ほか
JR東日本の健康増進ビジネス初の海外展開となったフィットネスクラブ「ジェクサー・フィットネス&スパ南京復興」の概要のほか、JR四国とJR九州のイベント列車などの情報を紹介します。
〔特集〕
情報システムの高度化~正確で効率よく、より便利で安全な情報活用に向けて~デジタル社会の進展に対応した、JR7社とJRシステムにおける情報システムの活用、高度化に向けた取り組みを紹介します。
〔information〕
「2050年、どうする 公共交通」を公表
【一般財団法人運輸総合研究所】
「生活」「安全・環境」「国土・国力」という日本社会の3つの軸を踏まえ、将来の日本の公共交通のあり方を提案した運輸総合研究所の提言「2050年、どうする 公共交通」の概要(抜粋)を紹介します。
〔知るバス〕
旭川電気軌道によみがえった3軸路線バス
【加藤 佳一】
廃車から40年以上が経過した車両を蘇生させ、営業運転を開始した旭川電気軌道を取材。コラムでは、沖縄で1978年7月に導入され、今も現役で活躍している歴史的車両、通称"730(ナナサンマル)車"を紹介します。
〔鉄道の未来を創る研究開発〕
車軸軸受のフレッチング摩耗対策
【鉄道総合技術研究所】
材料技術研究部が取り組んでいる、車両の安定走行に不可欠な重要部材である車軸軸受のフレッチング摩耗対策を紹介します。
〔大手民鉄はいま・・・〕
大手民鉄の車両
【梅原淳】
大手民鉄各社の在籍車両数、電動車対付随車の比率、1両平均の車両キロの長短など、興味深いデータをもとに大手民鉄の車両の現状を分析します。
〔Focus! JR〕
JR四国 簡単・便利なチケットアプリ「しこくスマートえきちゃん」が好調2023年4月のバージョンアップで利便性が大幅に向上したJR四国のチケットアプリ「しこくスマートえきちゃん」の開発の背景、機能拡大の経緯などについて紹介します。
〔NEWS PLAZA〕
2023年7月11日~8月10日に発表されたJRグループ各社の主なニュースを紹介します。
*「『日本鉄道賞』ニュース」は休載します。*「GLOBAL REPORT」は次号(10月号)の掲載となります。
*WEBによる読者アンケートを募集しています。抽選で3名様に、交通新聞社の公式マスコットキャラクター『うさんぽ』の図書カード(1,000円)をプレゼントします。詳しくは本誌61ページをご覧ください。たくさんのご応募をお待ちしています。
JRガゼット_2023年9月号