80歳、何かあきらめ、何もあきらめない

ebook

By 萩本欽一

cover image of 80歳、何かあきらめ、何もあきらめない

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
80歳を迎えた欽ちゃんからの
80歳をこれから迎える人たちへ、
すでに80歳を迎えた人たちへの「80歳の応援本」
(本文より)
「老人」「年配者」などなど、高齢者の呼び方はいろいろあるけれど、僕が好きな言い方は「年寄り」かな。
自分が呼び寄せたわけじゃなく、向こうから歳が寄ってきただけ。
もうこれ以上寄ってこなくていいよ、と思ったら「まだ自分は若者だい」と思って生きていればいいんじゃないかな。
また歳が寄ってきたら、ひょいと避ければいい。
多分、僕はこうやって歳を避けながら生きてきたと思うし、まだ若いつもりでいるうちに80歳を迎えたような気がします。
と~ころが! 80歳は避けきれなかったみたい。80歳になったとたん、突然身体が自分のものじゃなくなった。
むせるし、コケる、ぶつかる。
そんなことばっかりの日常になって、「ウソッ!」「えっ、そんな......」、「ウッソー!」の連発。
80歳の身体はまるで「別人」で、まさに未知との遭遇。はい、これが萩本欽一80歳の現実です。
老後のお金問題、定年後の過ごし方、伴侶や友人との別れ、
老いてからの子どもや自分の身体とのつき合い方、などなどの悩み・不安も欽ちゃんが、笑って解決!
【収録内容】
欽ちゃん流"年を重ねた"ときの流儀
1章「健康」の流儀
2章「働き方」の流儀
3章「お金」の流儀
4章「時間」の流儀
5章「別れ」の流儀
【著者プロフィール】
萩本欽一(はぎもと きんいち)
1941年東京入谷生まれ。極貧生活を抜け出すために、芸人を目指し浅草へ。
1966年、坂上二郎に誘われ「コント55号」を結成。
「コント55号のなんでそうなるの?」など数々の冠番組に出演し、テレビ界を席巻。
「欽ちゃんのドンとやってみよう!!」「欽ドン! 良い子悪い子普通の子」などで
高視聴率を連発し、国民的スターに。視聴率100%男の異名をとる。
現在でも、お笑いの現役としてYouTubeなども活動の場を広げている。
80歳、何かあきらめ、何もあきらめない