知ってトクする!「定年」前後のお金と手続き

ebook

By 三才ブックス

cover image of 知ってトクする!「定年」前後のお金と手続き

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
50歳からでも十分間に合う!老後の不安解消、徹底解決ガイド「定年」という人生の一区切りに、多くの人が漠然とした不安を抱いていることでしょう。再雇用で給与減額、心許ない年金中心の収入、税金や保険も自己管理...。そんな「定年」前後からのさまざまなお金のこと、生活のこと、必要な手続きのことなどを一覧化してまとめたのがこの一冊です。身近なところに置いて、不安解消のガイドとしてご活用ください。 ■はじめに ・定年後はどう過ごす?/引退後のマネープランを成功させるために/定年後によくある7つの落とし穴/平均寿命と健康寿命/定年からのデータピックアップ ■第1章 定年からの手続き ◎01:雇用保険 ・雇用保険の「失業手当」で知っておきたいこと/失業手当はいくらもらえるの? 支給される期間はどれくらい?/ハローワークで必要な手続き、用意すべきものについて ◎02:健康保険 ・退職後は3つの選択肢から 自分にとって有利なものを選ぶ ◎03:年金 ・20歳以上の日本人は全員加入 国民年金の仕組みと公的年金/定年前後の年金内容確認 「ねんきん定期便」と「ねんきんネット」/年金給付をスタートさせるための年金請求書の書き方と必要書類/年金への素朴な疑問 早く受け取ったり、働きながらなど/年金でも必要となる納税と確定申告 ◎04:確定申告 ・退職金にかかる税金とは? その計算法と手続きを確認/退職後の税金の問題とは? とくに負担になる住民税/確定申告のためには所得の整理が必要不可欠/確定申告の手続きと2種類の確定申告書/年金以外の各種収入 どんな申告が必要になる?/満期保険金や年金保険などの収入はどう申告を行えばよいのか? ◎05:家族の死 ・種類が多く整理が必要 家族が亡くなったときの諸手続き ◎06:相続 ・まずは全体の流れを確認 相続の手続きスケジュール/遺産相続の第一歩は相続人の確認と戸籍の用意/遺産相続の鍵を握る遺言書 しっかり探してトラブル回避/相続財産と評価額を確認 目録を作って相続に備える/トラブルの原因になる遺産分割 その手続きを確認しておこう/財産を相続したくないときはどうする? 相続放棄の手続きの方法
知ってトクする!「定年」前後のお金と手続き