戦国前夜の日本史

ebook

By 三才ブックス

cover image of 戦国前夜の日本史

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
【南北朝の動乱から応仁の乱まで"激動の中世"がよくわかる!】■ビジュアルで見る「戦国前夜」■応仁の乱勃発の社会的背景■特別インタビュー井沢元彦 そもそも「武士」とはどのような人間たちだったのか?呉座勇一 建武新政はいかにして瓦解し、室町体制の亀裂はどこに始まったか?黒田基樹 室町幕府の体制と当時の社会的な背景、戦乱の世はなぜ訪れたか?■第1章 武家政権とは?【鎌倉時代の新常識】[源氏将軍家の失墜]鎌倉幕府将軍をお飾りにした「十三人の合議制」[有力御家人皆殺し]すべての政変に関わっていた暗殺一家、北条氏[革命家・北条泰時]武家社会を劇的に変えた執権を知る[鎌倉幕府滅亡の予兆]得宗専制、蒙古襲来、内外に問題山積み...[蒙古襲来と皇位継承問題]蒙古報復も企図したイケイケの北条時宗[鎌倉仏教]不安を抱いた庶民たちに受け入れられた■第2章 「正義」は何処に?【南北朝の動乱】[両統迭立の原則]そもそもは兄弟喧嘩から始まった南北朝動乱のタネ[後醍醐天皇の野望]鎌倉幕府打倒の動機と討幕運動[後醍醐天皇の人脈]幕府に冷遇された御家人と体制の外にいた武士[建武の新政]アベノミクスより早く終わった低支持率政策!?[足利尊氏激戦地図]足利尊氏を台頭させた8つの戦い[楠木正成と新田義貞]稀代のカリスマ足利尊氏とライバルたち[南朝武将の死に場]軍事指揮官が緒戦で戦死、南朝忠臣たちの最期■第3章 室町歴代将軍とその治世【足利将軍15代】[歴代足利将軍解説]悪御所、流れ公方、剣豪将軍...15人の将軍の実像[尊氏の弟・足利直義]南朝も巻き込む史上最大の兄弟ゲンカ「観応の擾乱」[南朝の征夷大将軍]尊氏に対抗した護良親王と興良親王■第4章 よくわかる【応仁の乱の真実】[守護大名の登場]権力を増した守護がやがて大名化[室町武士の気質]"婆娑羅もん"は現代のヤンキーかビジュアル系!?[東西対立の構図]畠山家の内訌、有力守護の権益争い、将軍家の後継問題...[できあがる乱の下地]権力復活を目指した足利将軍家の失敗とは?[応仁の乱の口火]東西両軍、成立! 御霊合戦、そして上京の戦いへ[応仁の乱最大の激戦]東岩見の戦いと相国寺の戦い[なし崩し的な終結]2つの幕府が成立し惰性的な戦いが続くも...[東軍・西軍のその後]主要武将たちの進退はいかに?[将軍の暗殺と追放]もう1つの戦国時代の幕開け「明応の政変」■第5章 地方勢力の国盗りが始まる【戦国前夜】[六角攻め敢行]落日の室町幕府が失地回復を企図するが...[下剋上乱発!]阿波から畿内に進出した三好氏の専横と内紛["梟雄"と"蝮"]最新研究で明らかになる戦国下剋上の実態[乱世の風雲児]すでに「天下布武」を達成していた織田信長[足利将軍家の終焉]京都を追われた足利義昭は「鞆」の地へ
戦国前夜の日本史