ウザク式麻雀学習 牌効率

ebook

By G・ウザク

cover image of ウザク式麻雀学習 牌効率

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
1冊まるごと牌効率! もっとも早くテンパイするには? アガリへの効率的な考え方とは? これまで発行した「麻雀傑作何切る300選」「麻雀定石何切る301選」の理解がぐっと深まる「牌効率」の考え方をやさしく解説。 「何切る」読者なら絶対に欲しくなる、そしてこの本を買った人は逆に「何切る」本が欲しくなること必至! 【ココがPOINT!】1 これまでの問題集スタイルの「何切る」シリーズに対し、教科書・参考書的立ち位置。難解だった問題が理解できるように。2 例題をまとめてインデックス的に再掲することで、繰り返し解くことができる! 3 イラスト・漫画が入り、初心者でもすらすら読める! おまたせしました! ベストセラー『麻雀 傑作「何切る」300選』『麻雀 定石「何切る」301選』に続く、ウザク本第3弾の登場です。今回の本で目指したのは牌効率の教科書で、問題集の位置づけである第1弾・第2弾が、より深く理解できる内容になっています。牌効率について過去にこれほど詳しく解説したものはなく、かなりマニアックな本になっています。対象読者は初級者から上級者まで幅広くなっています。内容は牌効率に絞っているものの、難易度の幅が広すぎるため、初級者には難解な部分もあるかと思います。ですが、理解できないところがあってもそのまま読み進めて下さい。本の構成は「完璧に理解してから次へ進む」という形を取っておりません。理解できたところから少しずつ精度を上げるのが上達のコツです。読み終えたときには確実に雀力が底上げされているはずです。■第1章 ブロック5ブロック理論(1~4)6ブロック(1~4)1シャンテンピーク理論■第2章 ヘッド2ヘッド理論(1~3)3ヘッド最弱理論(1~2)4ヘッド以上1ヘッドヘッドなし(1~2)メンツ固定かヘッド固定か?(1~5)■第3章 ターツリャンメン>カンチャン>ペンチャンカンチャン同士の比較(1~2)ペンチャン同士の比較複合ターツ(1~3)弱ターツ3枚構成理論(1~2)ターツ落とし(1~2)
ウザク式麻雀学習 牌効率