とにかく「わかりやすい」スライドデザインの基本とアイデア

ebook

By インクデザイン株式会社鈴木潤茂木香菜絵

cover image of とにかく「わかりやすい」スライドデザインの基本とアイデア

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】
時間をかけずに信頼感のある資料を作るには?
▼なぜわかりにくいのか
スライドを作成しても「わかりにくい」と言われてしまったり、言いたいことが伝わらなかった経験はありませんか? また、人の作ったスライドを見て「わかりにくい」と感じたことはありませんか? 本書は「なぜわかりにくいのか」を3層に分解して体系的に解説します。
▼著者はコーポレートデザインに特化したデザイン会社
著者は、上場企業等の企業サイトや株主通信、統合報告書、決算説明資料などPowerPointによるIR資料制作を数多く手がけるデザイン会社。デザインによるコミュニケーションのお手伝いをするうちに、クライアントの「自分で作る資料はわかりにくい」「自分でもわかりやすい資料が作れたら」という悩みにも向き合ってきました。
▼わかりやすいスライドを作れるようになる!
誰もがわかりやすい資料を作るには何に気を付ければよいのか、その基本から実践までノウハウを凝縮。デザイナーを志すわけではないけれど、日常業務で扱うデザインをわかりやすくしたいと考える方に向け、簡単に改善できる方法、わかりやすさにつながる表現方法の引き出しを多数紹介します。
▼構成(抜粋)
◎序章 わかりやすいとは何か?......わかりやすいとは?/スライドデザインの3階層/スライドがわかりにくい原因を探る/改善に必要なポイントほか◎1章 わかりやすいスライド作りの基本......構成編/図解編/表層編/ざっくりわかるPowerPointスライドマスター◎2章 わかりやすいスライド事例とポイント......会社の魅力をわかりやすく/データをわかりやすく/メッセージをわかりやすく
▼クレジット
インクデザイン株式会社
IR(インベスターリレーションズ)×デザインのコンセプトを元に、サスティナビリティ、ESG、SDGs、ダイバーシティなど企業にとって多岐にわたる取り組みや発信をデザインの力で社会に伝える。会社や企業等のビジネスや事業の表現に特化し、上場企業のIRコミュニケーションを軸にコーポレートコミュニケーションに取り組む。メディアや媒体に限定せずに、紙、web、動画、プレゼンテーション、メディア運営等、クライアントの課題に合わせたアウトプットを提案。
※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
とにかく「わかりやすい」スライドデザインの基本とアイデア