これならわかる〈スッキリ図解〉自立支援介護

ebook

By 森剛士

cover image of これならわかる〈スッキリ図解〉自立支援介護

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
科学的根拠に基づく「自立支援介護」で
介護業界の熾烈な競争を勝ち抜く!
10年間で3千人以上の介護度を改善、700人以上を介護保険から卒業させた、介護事業所「ポラリス」のノウハウを惜しみなく伝授!
安定経営・基本ケア・人事etc.自立支援介護のすべてがギュッと詰まっています!
2024年度の介護保険法改正で「自立支援・重度化防止」が今後さらに進むことが明らかになりました。
今、業界全体が「お世話型介護」から「自立支援介護」に向かっているのは間違いありません。
介護事業者、施設管理者、ケアマネジャー、介護職員の方々は必読です!
▼自立支援介護の3つの特徴
1.介護職が中心に行う
2.「歩行」を重視する
3.運動学習理論に基づいて行う
▼5つの基本ケア
1.水分摂取(習慣化を促す)
2.食事(常食を目指す)
3.便秘と不眠の解消
4.運動(歩かないから歩けなくなる)
5.モチベーションと意欲を引き出す
★これらを徹底して行うことがポイント!
▼こんなお悩みを解決!
・[経営]介護保険を卒業させたら経営が厳しくなるのでは?
・[経営]アウトカム評価にどう対応したらいいかわからない...
・[経営]低資金で専用リハビリマシンを導入できないが...
・[運営]ケアマネに選ばれるデイにするには?
・[ケア]そもそも介護度を改善する必要はあるの?
・[ケア]利用者のやる気を引き出すって、どうやって?
・[ケア]重度要介護高齢者のリハビリを介護職だけで行って安全性に問題ない?
・[採用]人手不足で運営も危うくなっている。対策は?
・[OJT]低コストで、スタッフの専門性を高めるには?
▼自立支援介護とは
人間の生理学や論文等の科学的根拠に基づいて考えられた理論で、要介護高齢者の生活の自立を目指すためのケア手法。
寝たきりや車いす使用等でもADL(日常生活動作)が向上し、介護度の改善が期待できます。
▼著者プロフィール
森 剛士
自立支援特化型デイサービス、株式会社 ポラリス代表取締役
外科医、リハビリ医を経て、高齢者・慢性期リハビリテーション専門のクリニックを兵庫県宝塚市に開設。地域密着型の社会貢献事業を目指して、自立支援介護に特化したデイサービスを全国に展開する。
一般社団法人 日本自立支援介護・パワーリハ学会理事
一般社団法人 日本デイサービス協会理事長
一般社団法人 日本ケアテック協会常務理事
※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
これならわかる〈スッキリ図解〉自立支援介護