アーキテクトの教科書 価値を生むソフトウェアのアーキテクチャ構築

ebook

By 米久保剛

cover image of アーキテクトの教科書 価値を生むソフトウェアのアーキテクチャ構築

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
アーキテクトを目指すITエンジニアのための道標、最初に読むべき一冊!
ソフトウェア開発の土台となるアーキテクチャ。その重要性はますます高まっており、それを構築するアーキテクトという人材が求められています。本書では、これからアーキテクトを目指す方やアーキテクトとしての経験が浅い方に向けて、アーキテクティングの基礎知識をわかりやすく解説しています。
アーキテクトとして職務を遂行するには、幅広い知識と経験が求められます。日々の業務で多忙を極める中、相談できる先輩や上司が身近におらず、思うようにキャリアを築けていないという方も多いことでしょう。
そこで本書は、筆者が若手だった頃にこんな本があればもっと効果的に学習を行えただろう、という内容を目指して執筆しています。
アーキテクティングに主軸を置きつつ、設計やテストなどソフトウェアエンジニアリング全般についても広くカバーしているので、初学者に最適です。
本書を読んで、ソフトウェアアーキテクトへの道を歩み始めましょう!
【こんな方におススメします】
・これからアーキテクトを目指す方
・アーキテクトとしての経験が浅い方
・駆け出しのITエンジニア
・ソフトウェアアーキテクチャの基礎知識を学びたい方
・自分の知識や経験の棚卸しをしたいアーキテクト
【本書で習得できる主な内容】
・ビジネスを支えるITアーキテクトの役割
・変化に強いコードを書くための設計原則
・アーキテクチャ構築の考え方や実践方法
【目次】
第1章 アーキテクトの仕事
第2章 ソフトウェア設計
第3章 アーキテクチャの設計
第4章 アーキテクチャの実装
第5章 品質保証とテスト
第6章 アーキテクトとしての学習と成長
【著者プロフィール】
米久保 剛(よねくぼ たけし)
ユーザー系SIer、技術コンサルティング会社を経て、2008年より株式会社電通総研に所属。システムアーキテクト(SA)。複数の大規模SI案件でアーキテクトとしての経験を積み、現在は自社プロダクト開発においてリードアーキテクトを務める。得意領域はアプリケーションアーキテクチャ設計とテスト駆動開発。すべての関係者がハッピーになれるソフトウェア開発を目指して日々活動している。
※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
アーキテクトの教科書 価値を生むソフトウェアのアーキテクチャ構築