お坊さんにならう こころが調う 朝・昼・夜の習慣

audiobook (Unabridged)

By 平井正修

cover image of お坊さんにならう こころが調う 朝・昼・夜の習慣
Audiobook icon Visual indication that the title is an audiobook

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...

※本書に掲載されている図や表は、オーディオブックではご確認できませんのであらかじめご了承ください。

坐禅や修行に行かなくても、不安をしずめて心穏やかに過ごせる45のコツ

なんとなく、いろんなことが気になって、心が落ち着かない。

そんな気持ちにはおかまいなしに、

テレビや新聞からは心が痛くなるような事件・事故のニュースばかり。

SNSからは洪水のような情報が押し寄せてくる毎日。

人間関係もすこしわずらわしく感じてきた......。

こんなふうに、心がざわざわするばかりで、少しも落ち着かない、という方も多いのではないでしょうか。

「座禅に行ってすっきりしたくても、そんな時間がない......」

「せめて朝ぐらいは心穏やかに過ごし、寝るときも心静かに眠りにつきたい......」

そんな願いをかなえるべく、安倍首相、中曽根元首相も参禅するお寺のお坊さんに、不安や心配な気持ちをしずめ、心を調えるための秘訣を聞きました。

・一日を清らかに始める「朝の習慣」

「呼吸を調える」「心をこめて、玄関・トイレを掃除する」......

・心をざわつかせない「昼(日中)の習慣」

「修行だと思って仕事に取り組む」「あえて空腹の時間をつくってみる」......

・一日を穏やかに仕舞う「夜の習慣」

「布団の中で、一日を振り返る」「『目標』『夢』は、毎晩捨てる」......

・それでもまだ晴れない心が調う「禅的考え方」

「不安な心は自分が生み出している」「腹が立つのは執着があるから」......

などなど、坐禅や修行に行かなくても、家で気軽に実践できる「心を調える」45の習慣を収録しました。

不安や怒り、心配など、マイナスの感情に振り回されがち......という方は、ぜひお試しください。

お坊さんにならう こころが調う 朝・昼・夜の習慣