「休め!」のポーズで死ぬまで歩ける骨盤のつくり方

ebook

By 松乃わなり

cover image of 「休め!」のポーズで死ぬまで歩ける骨盤のつくり方

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
おうちで誰でも簡単に!
あの「休め!」で寝たきり知らず!
―――
\感動の声が続々!/
◆階段を降りるときのズキズキとした ひざの痛みが和らぎ、
手放しで階段を下りられる ようになりました。(67歳女性)
◆1日15分のセルフケアを3カ月。 車いす生活だったのが、
自分の足で海外旅行に行ける ようになりました。(82歳女性)
◆「休め」のポーズでO脚がなくなり、
不安定な生理周期も落ち着きました。(39歳女性)
―――
本書でご紹介するのは「休め」のポーズ。
そう、学校の朝礼や体育のときにやっていた、あのポーズです。
やり方は簡単。
①「気をつけ」=正しい姿勢で立ちます。
②片足を半歩分、斜め前に出し、後ろ足に6~7割の体重をのせます。
ひざはピンと伸ばします。
③肩を2~3回後ろに回して、太ももの外側に手を下ろします。
手の親指は、他の指よりも正面に向けます。
たったこれだけ?と思うかもしれませんが、
「休め」のポーズは「気をつけ」とは違って少しだけ上半身が
斜め後ろに傾くので、自然と胸元が開き、骨盤が締まります。
姿勢の土台となる骨盤が締まることによって、
体のゆがみがなくなり、腰痛、ひざ痛、股関節痛、猫背といった
あらゆる不調がなくなっていく のです。
「休め」のポーズはその名の通り、体を休めるリラックスしたポーズです。
だから体力に自信のない方にこそオススメ。
簡単で楽ちんなのに効果抜群な「休め」のポーズで、
丈夫な足腰を手に入れましょう!
「休め!」のポーズで死ぬまで歩ける骨盤のつくり方